とある週末ランナーの不定期ブログ

現在充電中です(`_´)ゞ

【遅報】第66回 勝田全国マラソン結果

第66回 勝田全国マラソンを走ってきました\(^o^)/

f:id:bendertone0:20180128170707j:plain

 

●タイム

タイム狙いではなかったものの、とりあえず結果\(^o^)/

f:id:bendertone0:20180128170854j:plain

※28km地点の私設エイド「西原集会所」、
別名「勝田食堂」での滞在時間8分を含む\(^o^)/

 

基本ファンランで、西原集会所も堪能できたし、
ウルトラマラソンの練習の一環のため
幾つか儲けた課題から色々得るものはあったので、
概ね満足です\(^o^)/

 

詳細は来週にするとして、今回は大会について。

 

●公式エイド・私設エイド

 

公式エイドでは、
水、ポカリ、バナナ、ソイジョイ等。

 

私設エイドでは
フレンチトースト、おにぎり、フルーツジュース、牛乳、
チョコ、飴、プチトマト、干し芋、きんかん、トン汁、
漬物、コーヒー、あられ、おでん等\(^o^)/豊富

 

地元のお店の方がお店の宣伝も兼ねて
エイドで食事を出していたりしていて多彩だった。

 

中でもフレンチトーストは目を疑った\(^o^)/食べたかった

 

そして28kmを少し過ぎたところにある
西原集会所、別名「勝田食堂」\(^o^)/

f:id:bendertone0:20180128170950j:plain

 

ある意味、今回の一番の目的\(^o^)/


沿道のエイドのさらに奥の建物に入ると
机とパイプ椅子が置いてあり、おば様に促されて椅子に座ると、
頼んでもいないのにトン汁、赤飯、コーヒーが机まで運ばれてくる\(^o^)/

 

机にはあらかじめ漬物やおでんが置いてあって、おしくいただける\(^o^)/

「勝田食堂」の別名は伊達ではない\(^o^)/

f:id:bendertone0:20180128171020j:plain

 

用意されている食べ物・飲み物は、どれもが疲れた体に染みわたる。

 

有難く頂いていると、ちらほらとランナーの方々が集会所の中に入ってきて、
椅子に座るなり「あー、座っちゃたよー(^○^)」と楽しそう言う年配の方とか、
ランパンランシャツの比較的若い方が「あったけー」と言いながら入ってきたり、
みんな楽しんでいる様子\(^o^)/

 

ごちそうさまでした!\(^o^)/

 

スタートして3時間くらいで小雪がちらつきだした頃、

「ホッカイロありまーす」と言いながら貼るホッカイロを一人で配っていた子供がいたなー。

有難く頂戴してお腹に張り付けて寒さをしのいだ、ありがたかった\(^o^)/


●沿道の暖かい応援

雪もちらついた時間帯もある寒い中、
老若男女問わず暖かい応援をしてくださった。
感謝の言葉もない。

 

手を差し出している方には極力ハイタッチしたり、
チョコや飴を差し出している子供からは
「ありがとう!」と言いながら貰うようにした。


結構食べたけど、食べきれなかった分はポケットに入れながら走って、
ゴール後に確認したら20個くらい入っていた\(^o^)/貰いすぎ

 

●コース

比較的平坦なコースと言われるけど、実際走ってみると
終盤に細かいアップダウンが繰り返される、
決して走りやすい訳ではない、地味に脚を削られるタフなコース。

 

去年は主だったアップダウンは無事やり過ごしたものの、
そこで脚が終わり、終盤失速\(^o^)/

 

去年のゴール後、周囲のランナーから、
つくばマラソンとかの平坦なコースだったら
数分は短縮できるよねーと聞こえてきて、
私も多分そうだよなーと思ったことを思い出した\(^o^)/

前半温存、足が残っていたら終盤勝負でも良いかも。

 

●レース後

甘酒、暖かい麦茶、チキンラーメンが無料で振舞われていて、おいしくいただく。

 

チキンラーメンひよこちゃんがいて、みんなと記念撮影をしていた\(^o^)/

f:id:bendertone0:20180128171054j:plainf:id:bendertone0:20180128171129j:plain

広場のお店で牛ロース丼も食べ、妻へのお土産のためスイートポテトを購入。

 

●参加賞

ロングTシャツ・・・練習着に重宝する。
完走(乾燥)芋・・・トースターであぶって食べたら美味しかった\(^o^)/
青汁・・・疲労回復の一助に。

 

●まとめ

特に不満はなく、そつのない運営はさすが歴史ある大会。
地元の方々の応援や協力も含め地元に根差している点も好感が持てる。

 

今回は初めて記録狙いではなくファンランで走ってみたけど、
運営の方々の努力や応援の方々の暖かさとか、
記録狙いで走っていては見落としがちになる点を再確認できたので
良かったかもしれない。

 

運営の皆様、ボランティアの皆様、私設エイドを設けてくださった皆様、
沿道の応援の皆様、本当にありがとうございました!


次回更新予定 2/3(土)23:59 勝田全国マラソンで設けた課題と問題点 

勝田全国マラソンを走るにあたって

いよいよ明日に迫った勝田全国マラソン。

 

どう走るか考えた結果、とりあえず、

初めてファンランに徹してみようと思います。


ただし、少しでも今後の柴又100Kでの糧になるように、

以下の課題と縛りは設けます。

 

●クッション性が低いためか、履くと故障したり、脚に違和感を覚えるため、
普段履きにしていたターサージール4TSで走る。

 

一応、理由もありまして、

先日ターサージール4TSを履いて、

妻と一緒に外出した際にこんな会話がありました。

 

妻(*'ω'*)

普段履きにされたターサージール4TSは言ってるかもね、
『競技用としてつくられた私を普段履きにするなんて、
この屈辱、いや、靴を辱めると書いて「靴辱」
お前の膝とアキレス腱で償ってもらうぞ』って。

 

私\(^o^)/
「ちょっと、怖い、止めてよ。縁起でもない\(^o^)/」

 

という言葉に恐れをなしたから\(^o^)/

 

 


ではなく、

 

故障したり、しかけたのは、シューズとの相性の問題というより、
単純に私のフォームが悪かったからという可能性も捨てきれないからです\(^o^)/

 

柔らかい接地を意識してのフォアフットでの真下着地
をより意識して走れば、クッション性の低いシューズでも
走り切れるのではないか?を検証してみる\(^o^)/

※一応事前に10kmジョグで久しぶりに感触を確認済

 

もし集中を切らさず走り切って、痛みを感じなければ、
多少はより良いフォームになっていると言えるかもしれない。


●朝食は食べない。レース前と10km毎に手持ちのジェルを補給。
それ以外はありがたくエイド(公式・私設問わず)を活用。

 

●ペースはエイドを活用しつつも5:00~5:30/kmで、
トータルでサブ4くらいで走る。

 

4時間を越えると交通規制が解除され、ランナーは交通規則を守って、
歩道を走らなければならない。

 

おそらく大会の運営の方が頑張ってくれていて、
凍結した歩道を走ることはないとは思う\(^o^)/

 

だけどもし万が一凍結した所が残っているようだと、
楽しいはずのファンランが一転してサバイバルランになる
可能性もなくはないので、サブ4は達成したい\(^o^)/


というところです。

 

とりあえず、課題を設けつつも、
初めてのファンランを楽しめたら\(^o^)/


あと、どうでも良いぜそんな事柄、なんですけど、
スタート地点での待ち時間、
緊張もするけど嫌いじゃないです。

 

走る目的や目標タイムは人それぞれであるにせよ、
周囲の人達もこの日のためにやれることをやってきて、
これからベストを尽くすために
同じようにこの場所に立っている、
そう思うと、勝手に仲間意識をもって
嬉しくなるんですよね\(^o^)/通報はやめてください

 

ファンランをしようという私が言うのもなんですが、
他の方々もベストを尽くせるよう祈らせてもらいます\(^o^)/

 

次回更新予定 1/28(日) 23:59 勝田マラソン結果

もちろん結果も大事だけど、市民ランナーにとっては過程の方が大事かも\(^o^)/

【臨時更新の理由】

 

最近\(^o^)/ヤレバデキル\(^o^)/ヤッタルデとポジティブな言葉を連呼していたので、
ナチュラルボーンネガティブの本領を発揮するべく
サブ10できなかった時の自己保身のために前回に続き臨時更新です\(^o^)/

 

【努力は必ず報われるのか?】

 

「努力は必ず報われる」

 

いい言葉です。

 

そう信じたいです。

 

でも、この言葉には色んな条件が抜け落ちています。

 

より正確に表現すると以下のようになります。

 

(合理的な)努力は、(ある程度の目標であれば)必ず報われる。
(ただし短期では運に左右されるので、
一時的な敗北に負けずに中長期で継続できれば)

 

・・・。

 

すみません。「3月のライオン」で似たような話がありました。
オマージュです。いえ、パクリです\(^o^)/

 

でも、この漫画はほんと好きなんですよ。

挑戦する人や戦っている人に対する熱いエールが
話の随所に感じられるから。

 

現役最年長A級棋士である柳原棋匠の「焼野ケ原」の
エピソードが特に好きなのです\(^o^)/

 

 f:id:bendertone0:20180125003830j:plain

3月のライオン羽海野チカ白泉社

 

【勝負は時の運も大きい】

 

報われない努力も当然ある訳なんですが、
それは短期では運の要素も大きくなる点も見過ごせません。

 

運(うん)とは、その人の意志や努力では

どうしようもない巡り合わせ(wikipediaより)

 

運=確率論における偏りという考えもあります。

 

例えば、サイコロを何度も振る際、
試行回数が少ないうちは出目に偏りが見られても、
試行回数が増えれば増えるほど、
出目は期待される確率に収束していくという
大数の法則という考えがあります。

 

試行回数が少ないうちは自分にとって悪い出目が続くことも
当たり前のようにあります。

 

実力不足だったとしても良い出目が続くこともありますし、
実力が十分だったとしても悪い出目が続くこともあります。

 

たまたま良い結果だったとしても、
自己陶酔して慢心してはいけないし、
\(^o^)/キイテルカワタシ

 

たまたま悪い結果だったとしても、
それが確率に負けたものなのに、
努力が報われなかったと落ち込んで、
自己卑下したり、自暴自棄になってはいけない。

 

正しい方向性で合理的な努力を継続できていれば
1回1回の結果にとらわれ過ぎる必要はない。

 

いずれは期待される確率に収束するから。


【結果も大事だが過程も大事】

 

でも、そもそも努力が報われる・報われないという結果に
囚われる必要はない。

 

実業団ランナーではない市民ランナーにとって、
結果よりも仕事だったり家庭だったり、
優先させるものは沢山ある。

 

そんな市民ランナーにとっては
勿論タイムという結果も大事ですけど
過程の方がもっと大事なのかもしれません。

 

確かにタイムを物差しとした結果から、
努力が報われなかったと失望するかもしれません。

 

でも、より良くありたいと、
困難なことに挑戦しようとした時点で勇者です。

 

他にも優先させるものがある限られた時間の中で、
試行錯誤して様々な努力を積み重ね、
痛みや困難に負けずにスタートラインに立てたのなら、
最初のより良くありたいという気持ちを
持ち続けることができたという点で勝者です。

 

タイムは運にも左右されますし、
例えどんな結果に終わったとしても、
努力が報われなかったと感じたとしても、

それまでの過程は賞賛されこそすれ、
決して卑下するようなものではないです。

私は本気でそう思うのです。

 
と、とりあえずここ最近\(^o^)/ヤレバデキル\(^o^)/ヤッタルデと連呼していたので、
サブ10を達成できなかった時の保険として書いてみました。\(^o^)/

 

「出る前に負ける事考えるバカいるかよ!」と、

アントニオ猪木にビンタされそう\(^o^)/ 

 

むしろビンタされたい\(^o^)/

 

 


臨時更新終了。

 

次回からは通常通り

基本週末更新のみになります\(^o^)/

柴又100K申し込み完了\(^o^)/

大雪の影響でホテルに缶詰め中。

 

珍しく酒を飲んでいる勢いで臨時更新します\(^o^)/

 

台風等で通勤が困難になりそうな時は
自腹で近くのチェーンホテルではなく
個人経営のやや古めのホテルに泊まったりしていましたが、
今回はさすがに会社がお金を出してくれるみたいです\(^o^)/

 

昔は少し頑張って仕事をしていたので
(今は完全に窓際社員ですが\(^o^)/コンナンデナンカスミマセン)
夜遅くまでの残業で帰宅が困難になりそうなときは
残業代でペイできるということで
よくそのホテルに泊まっていました。

 

泊まりすぎて常連になってしまったため、
夜遅くにチェックインするときはフロントに鍵だけ置いてあったり、
消費税分をまけてくれたり、思い返せば今まで

色々便宜を図ってもらったりしたなあ\(^o^)/アリガタイ

 

そして本題。

 

日付が変わってしまいましたが昨日から柴又100K申し込み開始。

 

早速、申し込みました。

f:id:bendertone0:20180123001359j:plain

 

週末ランナーとしてサブ10を達成するにあたって、
@5:15~6:00くらいのペースで土日でそれぞれ20~30kmの
ペース走を積み重ねていけば大丈夫かな?と思い、
試しに1か月くらい走ってみていたけど、
早速故障しかけた上に\(^o^)/、
当たり前だけどこのペースに慣れてしまって、
走力が落ちていくのをひしひしと実感しているので、
フォームと練習内容の見直しをしていく必要があると色々試行錯誤中\(^o^)/

先週からプチインターバルを取り込んでいるのもその表れ\(^o^)/

 

平日は他にやりたいことがあるので、
走るのは週末だけと決めているけど、
限られた条件の中であれこれ試行錯誤するのは、
もどかしくもあるけど、なかなか楽しい\(^o^)/

 

人間、情熱をもってことに臨んで、

試行錯誤をしながら継続すれば、
ある程度の目標ならやってやれないことはない、
そしてそれはサブ10も例外ではない。

 

と申し込みに際して決意を新たにしたのでした\(^o^)/ヤッタルデ

マラソンフォームの考察②故障とフォーム改善の際の注意点 

ウルトラマラソンでは特に、

長く、楽に、故障をせずに、脚に極力負担をかけずに、
最後まで走り切るためのフォームが必要不可欠だと思い、
先日からあれこれと考察しています。

 

マラソンフォームの考察① 最大公約数的なフォーム?

bendertone0.hatenablog.com

 

最大公約数的なフォームを推測すると以下の通り。

①背筋はまっすぐ胸を開く(呼吸が楽になる)
②前傾した骨盤を回して(交互に前に出して)
③着地はなでるように柔らかく前足部~中足部(理想は指のつけ根の外側)
④重心真下着地(スピードが速ければやや前でもOK)
(※着地衝撃は足裏のアーチと膝を曲げることで吸収)

 

 

これをベースに自分にとっての正解に近いフォーム
を探していくことになるのですが、その際の注意点を
過去の失敗談を交えて戒めのために書いておきます。

 

(1)無理な修正で余計な負担がかかって故障しかける。


①~④はそれぞれ独立している訳ではなく、
一連の流れの結果としてそうなっているのであって、
無理にどれかを極端に修正しようとすると、

余計な負担がかかってしまい故障する可能性が高い。
\(^o^)/

 

以前、こういった理屈を分かってない段階で、
よく言われる「1本のレールの上での着地」を意識して
無理矢理走ったら足首に負担がかかったらしく、
当日に足首を痛めかけたことがありました\(^o^)/馬鹿ですね


今はあまり1本のレールの上の着地とは特別意識はしていませんが、
骨盤を回す(交互に前に出す)感覚も定着してきているので(多分)、
自然と以前よりは1本のレールの上に近くなっているようです(多分)。

 

なので流れの結果として自然になるならいいものの、
特定のところだけを無理に極端に修正しようとすると故障するかもしれない\(^o^)/

生兵法は怪我の元\(^o^)/


(2)最大公約数的なフォームだから故障しない訳ではない。

 

踵での着地から前足部~中足部での着地に切り替えることで
故障のリスクが低下するかというと、一概には言えない。

 

なぜならどこで着地しても、負担のかかる部位が違うだけで、
体にかかる着地衝撃の量は変わらないから。
(※これを考えると故障のリスクを下げる手っ取り早い方法は減量になるかも\(^o^)/)

 

踵での着地は腸脛靭帯炎(通称:ランナー膝)、
前足部での着地はアキレス腱炎、足底筋膜炎、
足関節の捻挫や中足骨の疲労骨折を発症するリスクがあると言われる。

 

なので、今まで踵での着地だったランナーが
前足部~中足部での着地に切り替えることで別の箇所を故障する可能性もある。

 

私の場合は、より前足部着地を意識するようになり、
連日負荷の高い練習をしていた時に(榛名湖マラソン直前くらい)、
あわや足底筋膜炎かという痛みを初めて覚えたことがありました。

 

その後、疲労抜き(ゆる)ジョグを始めて練習にメリハリをつけたこと、
青竹踏みを始めたこともあってか、幸いなことに足底筋膜炎は発症していません\(^o^)/


(3)正解は自分の中にしかない。

 

①~④のフォームをベースに、より効率的にフォームを変えること自体は間違いではないのだろうけど、
骨格も体重も体の丈夫さも目標タイムもランニング歴も
それまでのフォームも人それぞれなので、
結局、正解は自分の中にしかない。

 

なのでフォームを修正する過程で痛みがある場合は、

(1)無理な修正で余計な負担がかかっている
(2)フォームをより良く修正する過程でおこる、
それまでとは違う部位に負担がかかっていることによる一時的な痛みの

どちらなのか自分の体と慎重に対話して、

(1)なら修正が必要
(2)ならストレッチやランオフで体のケアをしつつ継続する必要がある

その原因の対処法を行いながら、

より正解に近いものを定着させていくことが必要\(^o^)/焦らず慎重に


以上、当たり前すぎることを、今後無駄に故障しないように
戒めも込めて備忘録として残しておきます\(^o^)/
今回の故障寸前の痛みは慢心が原因ですけど\(^o^)/

 

まあ、その当たり前のことを実践することが一番難しかったりするのだけど\(^o^)/ 

 

 次回更新 勝田全国マラソンの方針 1/27(土)23:59予定

 

今日の練習 フォームを意識してピッチ180のジョグ6km@5:15前後

      +280メートル@3:20前後(つなぎ3分ジョグ)×5本

      距離を踏んでいないこともあって痛みなし\(^o^)/良かった

 

体重 64kg(増減なし)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 理論よりもどう実践するかが重要で、
より良くするために何が必要なのかを考えながら
地道で面倒なことを積み重ね続ける必要がある。

 

その過程で一時的な困難や痛みは当然あるし、

心が折れそうになることがあるかもしれない。

 

それでも最初に大まかな道筋をたてて、
あとは試行錯誤でより良くしつつ前に進み続ければ
簡単ではなくても、そこそこの結果なら達成できる筈。

 

自分が好きなことや、やりたいことならなおさら。

 

そして簡単でないことだからこそ、
達成した時の何事にも代えがたい
喜びや充実感を味わいたい。

 

とりあえずあまり先のことを考えず、

いまできる最善をつくす\(^o^)/

 

明日から柴又100K申し込み開始だ\(^o^)/

マラソンフォームの考察① 最大公約数的なフォーム?

今回は体幹トレについて書こうと思いましたが、
しばらくフォームについてのあれこれを備忘録を兼ねて書いていきます。

 

というのも、左足首の痛みは収まったものの、
今度は右膝に痛みが\(^o^)/

 

柔道では大怪我をしないように最初は受け身から練習するように、
マラソンでも最初は怪我をしにくいフォームを習得することが

長く続けていくため、ひいては速くなるために必要なことなのでしょう。

 

という訳でフォームについてあれこれ考察したことを備忘録も兼ねて書いてみます。

 

主に最近読み漁っていたウルトラマラソン関係の本から

フォームについての記述を引用。

 

ウルトラマラソンは長く、楽に、故障をせずに、脚に極力負担をかけずに、

最後まで走り切るためのフォームが必要不可欠で

複数の本で共通するようなフォームをまとめたものが

最大公約数的なフォームになるのではないか?

理想のフォームは人それぞれ異なるとはいえ、

それをベースにすることでそう間違ったことにはならないのではないか?

と考えたからです。

 

●以下、「BORN TO RUN 走るために生まれた」/クリストファー・マクドゥーガル・著(NHK出版)より引用

 

・クッションつきのシューズが発明される以前、
ランニングフォームはどの時代も同じだった。(中略)
背筋を伸ばし、膝を曲げ、腰の真下で脚が地面を後ろにかくようにして
走っていた。ほかに選択肢はなかった。
衝撃を吸収するものは、脚を縮める動きと、
中足部の厚い脂肪しかなかったからだ。

 

・1959年にフレッド・ウィルトが、
世界のトップランナー80人以上のテクニックを詳細に記した
陸上競技本の古典「彼らのトレーニング法(How They Train)」で
説明している。
「前足部がトラックに向かって下へ、後ろへと
”なでるような”動作(たたきつけるのでも強く踏みしめるのでもなく)
で動き、指のつけ根の外側が最初にトラックに接する」
ウィルトは書いている。

 

●以下、「EAT &RUN 100マイルを走る僕の旅」/スコット・ジュレク・著(NHK出版)より引用

 

・着地点

多くの研究者は、ミッドフットでの着地が最も効率的で
衝撃を吸収する走り方だと言う。けれどその両極端には
踵着地のランナーと母指球で着地するランナーもいて、
それはそれでいい。
大切なのは、足のどの部分で着地するかではなく、
どこに着地するかだ。体の重心の真下かそのやや前で着地するのがいい。
もし脚の回転が速く重心の真下に着地するなら、
たとえ踵着地でも激しく地面に叩きつけるような走りにはならないだろう。

 

・姿勢

長く速く効率よく走るためには、
正しい姿勢で走らなければならない。
肩を後ろに張り、腕は肘のところで45度に曲げる。

腕は自由に振っていいけれど、体を左右に二等分する架空の
垂直線は越えないようにする。これで胸が開き、
呼吸が楽になってバランスが良くなる。
前屈みの姿勢で腰を立てる。頭からつま先まで棒が通っていると想像しよう。
その棒が地面から心持ち前傾するように保ち、
骨盤はまっすぐに。全身がうまく使えると、
重力を利用した走りができる。
ランニングがコントロールの効いた落下だということを忘れてはいけない。

 

●前足部の着地についてのyoutube動画

 

フルマラソンのトップランナーを引き合いに出すのは少し違うかもしれませんが、

前足部の指のつけ根の外側が着地する様子が分かり易かったので。

 

つま先着地パトリックマカウ   ゲブレシラシエ

www.youtube.com

 


大迫傑 スロー

www.youtube.com

 

着地点は基本は重心真下着地。
※スピードが速ければ着地点はやや前になるみたいです。

 

確かにトップランナーは動画で見ると
指のつけ根の外側で着地している。

 f:id:bendertone0:20180120155616j:plain

 

骨盤を回して(交互に前に出して)足を振り出すと、
やや斜め前に自然と足が振り出されるので、前足部着地にした場合、
自然と指のつけ根の外側が最初に地面に接するのでしょう。

  

●まとめ

 

「BORN TO RUN 走るために生まれた」と「EAT &RUN 100マイルを走る僕の旅」に記載されている内容を踏まえ、補足を加えて、

最大公約数的なフォームを推測すると以下の通り。

 

①背筋はまっすぐ胸を開く(呼吸が楽になる)
②前傾した骨盤を回して(交互に前に出して)
③着地はなでるように柔らかく前足部~中足部(理想は指のつけ根の外側)
④重心真下着地(スピードが速ければやや前でもOK)
(※着地衝撃は足裏のアーチと膝を曲げることで吸収)

 

・・・。

 

よく言われるフォームに落ち着きました・・・。

意気込んで記事を書き始めたものの\(^o^)/

「たったこれだけのサンプルで最大公約数とは暴論だろう」との突っ込みは

甘んじて受けます\(^o^)/

 

 自分でもこういった最大公約数的なフォームに近づきつつあると

思ってはいて、少しずつ長く楽に速く走れるようになってきたと手応えもあります。

 

そして、キロ5:15~キロ6:00のスピードでフォームの微調整も必要とはいえ、

そう大きくは変わらないと思われます。

 

ただ、そうなると今回の故障の原因は何だ?という話になってくるのですが、

お湯は熱し続けないとすぐに冷めてしまうように、

驚くほど簡単に自信は慢心に変わってしまうように、

意識し続けないと、もしくは気の遠くなるような反復練習で

無意識でもできるように習得しないと、

自分にとっての理想に近いフォームも簡単に崩れてしまうのでしょう。

 

今回、故障しかけた原因は、キロ5:15~キロ6:00のスピードは楽だと油断して、そこそこ良い記録でフルマラソンを走り切れたことで慢心したまま、

フォームが崩れた状態で長時間走ったことも原因だと思われます\(^o^)/

 自分の恥をさらすようであれですが\(^o^)/

 

 

なので今回、自分で言語化して頭の中を整理したことは無駄ではなかったと思います。

でないと時間と労力をかけた意味が\(^o^)/

 

とりあえずは、しばらくは距離を踏むよりも、
柴又100Kでサブ10を達成することは勿論、
今後も苦しくも楽しくランニング生活を少しでも長く送れるよう
故障しにくいフォームの微調整と固定を優先しようと思います\(^o^)/

 

次回更新 

マラソンフォームの考察②故障とフォーム改善の際の注意点 

1/20(日) 23:59予定

 

今日の練習

フォームを意識して6キロジョグ(キロ5:15) +WS5本(つなぎ2分ジョグ)

体重64kg(+0.8kg)←慢心の表れ\(^o^)/

勝田全国マラソン2018からの招待状

本日の練習。

 

朝食は食べずコーヒーを飲んで、

フォームを意識しながら不整地で@5:30の10kmジョグ。

 

接地を柔らかく自転車のペダルを回すイメージで。

接地を柔らかくすると足音も比較的静かになる。


距離を抑えていることもあるけど、

フォームを少し微調整したおかげか、
左ハムの違和感はそれほどでもない。

多分このフォームは私にとって間違いではなさそう。

 

疲労抜き(ゆる)ジョグを取り入れた直後も感じたけど、
ペースを落とすとどうしてもランニングエコノミーが低下した

フォームになってしまうみたい。

 

週末ランナーで練習時間も限られているので、
今後スピード練習も必要かどうか、効率的な練習内容も含めて、
引き続き慎重にフォームの微調整を続けてみよう。

 

そして帰宅後にストレッチし、プロテインアミノ酸を摂取、
そして昨晩料理した鮭と大豆の炊き込みご飯(妻の評判はまあまあ、
しかし大豆の有無について話し合い\(^o^)/)の残りとオニオンスープを食べる。

 

練習直後に食べるべきか諸説あるものの、
とりあえず疲労回復と体つくりのために
あまり間を開けずに食べるようにしよう。

 

そして昨日、勝田全国マラソンから招待状が届いた。

 

f:id:bendertone0:20180114160229j:plain

 

去年は撃沈覚悟でサブ3狙いで突っ込んで、
30km過ぎの連続アップダウンで脚が削られ
見事に35km付近で大撃沈\(^o^)/

 

それでも3:04で自己ベストは更新できたし、
ようやくサブ3への挑戦権を得たと手応えを感じたものの、
直後に故障した思い出の大会\(^o^)/

 

幾つか大会の印象

・駅近でアクセスが良い。
・スタート前の整列時にかなり年配の方がマイクで淡々としゃべり続けていて、
最初は聞き流していたけどよくよく聞いてみると面白い\(^o^)/
どうやら勝田マラソンの名物らしい。
・比較的フラットと言われるけど、中盤から後半の連続したアップダウンが
意外と脚に来る\(^o^)/脚は残しておいた方が良いかも。
・参加賞の長袖Tシャツが練習着として意外と重宝する。干芋がおいしかった。
・スタートから4時間で交通規制が解除され、4時間経過後はランナーは交通規制を守り、
歩道を走り、信号待ちをしなければいけないというルールあり。珍しい。


つくばマラソンの保険として念のため申し込みしていた大会だけど、
どう走ろう?初めて純粋にファンランしてみたいかも。

 

思えば今まで参加したレースはとにかく記録狙いだったので、
エイドで貰うのは水かポカリばかりで、固形食をもらったのは唯一
火祭りロードレースの冷凍ブルーベリーくらい\(^o^)/めっちゃおいしかった。

 

勝田全国マラソンは全国でも屈指の私設エイドが充実した大会みたいです。

特に有名なのは28km地点の「西原集会所」の私設エイド。

 

以下の写真は大会パンフレットから抜粋。

f:id:bendertone0:20180114155315j:plain 

f:id:bendertone0:20180114155344j:plain

 

トン汁、ご飯、お茶、おでん、コーヒー、漬物等が用意されるだけでなく
簡易なテーブル、パイプ椅子があり、
ちょっとした定食屋かと見間違えるような充実ぶりらしいのです\(^o^)/すごい

 

ファンランで走るにしても、どうせならウルトラマラソンの練習一環として、
私設エイドを含めて固形食を食べながら走りたい。

 

残り2週間、脚の状態と相談しながらどう走ろうか決めよう。


体重63.2kg(-0.8kg)

 

次回更新 1/20(土) 23:59予定