とある週末ランナーの不定期ブログ

現在充電中です(`_´)ゞ

柴又100Kでサブ10を達成するにあたっての基本方針②

先週まで4週連続でキロ5:15~6:00の30km走をしてみたけど
左ハムと左足首の違和感が消えない\(^o^)/。

 

最初はオーバーワークが原因で、
少し休めば痛みも引くかと思っていたけど、
どうもそう単純な話ではなさそうで、
フォームの見直しが必要だと思い至った\(^o^)/

 

走り始めの頃から右アキレス腱を故障するまでは
月間走行距離は200km以下で、
キロ5を切る負荷高めの練習が中心\(^o^)/もう少しメリハリをつけても良かったかも

 

故障してからは疲労抜き(ゆる)ジョグを取り入れたものの、
それもキロ7前後だったから、
キロ5:15~6:00で走ったことが殆どない\(^o^)/

 

正直、キロ5を切って走った方が楽に気持ちよく走れる\(^o^)/

 

ウルトラマラソンを想定したキロ5:15~キロ6:00前後用の
フォームの微調整が必要なのかもしれない。

 

なので、今日はフォームに集中して、不整地でキロ5:15の10kmジョグ。

 

あれこれ試してみた結果、接地を柔らかく、自転車のペダルを回すイメージで走ってみたら
多少痛みが軽減したような気もしたので継続してみよう。

 

 

 

私がウルトラマラソンでサブ10を達成するために、
重要度が高いと思われることの順番について先日記事にしました。

bendertone0.hatenablog.com


その中で

【1】レース前、レース中問わず、故障をしないこと①フォームの見直し

について、詳細を書いてみます。


ウルトラマラソンに挑戦するにあたって、まず疑問に思ったのが、

フルマラソンウルトラマラソンでフォームを変える必要があるのか?

ということ。

 

色々調べてみた結果、
ある人は「変える必要はない」と言い、
ある人は「ウルトラ用に変える必要がある」と言う。

 

どっちなんでしょう\(^o^)/

 

でも本当は最初から分かっていたのです。

 

体格も経験も体の丈夫さも人それぞれ違うので、
正解に近いものを自分で模索するしかないということに\(^o^)/

 

基本的にはフルもウルトラも、
「長く楽に速く」走られるフォームという大原則は変わらず、

何となく正解に近いフォームは分かってきているので、
現在のフォームを大きく変える必要はないと結論づけています。

 

ただ、短距離と長距離で走り方が違うように、
フルマラソンウルトラマラソンで全く同じで良いとはならないはず。

 

フルマラソンは誤魔化しが効かないと言われますが、
より距離が長いウルトラマラソンもいわずもがな。

 

体への負担が大きく、痛みを誘発し、故障に繋がりかねない、
効率の悪いフォームで最後まで走り切れるほど甘いものではないでしょう。

 

なので、優先順位は、より、長く>楽に>速くを意識して、

ウルトラマラソン用の故障しにくい効率の良いフォームに

微調整する必要があると考えています。


最適なフォームが固定しないうちに焦って負荷の高い練習をしてしまい、
故障して停滞を余儀なくされるよりは、
まず最初は時間がかかっても、体への負担が小さく、痛みを誘発せず、
故障しにくい効率の良いフォームを習得することが、
結果的には近道になるのでしょう。 

 

これはサブスリー目前で故障して、約1年足踏みしてしまった私の、
さすがにウルトラマラソンで同じことを繰り返すわけには
いかないという実感のこもった教訓\(^o^)/

 

まあ、早速故障しかけていますが\(^o^)/ フォームが悪いのか貧弱すぎるのか

 

人それぞれ正解に近いフォームは違うのでしょうけど、
故障しないために最低限これは守った方が良いかもしれないフォーム↓

 

①目線は前で背筋を伸ばす姿勢を維持。
②脚は体の前ではなく真下に、踵着地ではなくつま先~全体着地。


一応、根拠として以下の2点。

 

※1:「毎年、全ランナーの65%から80%が足を故障する。
いかにシューズがハイテクになろうとも、
それを履けば故障しにくくなることを確かな根拠で示した研究は
ひとつもない」という帯がつき、
人類最強の走る民族「タラウマラ族」について書かれた「BORN TO RUN~走るために生まれた~」では、
現在蔓延するランニング障害は、クッションつきのシューズの普及により
正しいフォームで走れていないことが原因で、
普及する前はみんな上記①②のようなフォームで走っていた、と記載あり。

f:id:bendertone0:20180113203443j:plain

 

※2:NHKのドキュメンタリー番組(ミラクルボディ マラソン最 強軍団,2012 年 7 月 16 日放送)の
実験結果で踵着地では地面から体重の 2.2 倍の衝撃を受けるのに対し、
前足部着地では体重の 1.6 倍の衝撃であり、
筋電計のデータより前足部着地が省エネ走行につながっていることが
明らかになったみたいです。

↓「ランニングフォームからマラソンで疲れない走り方、着地方法を考える」参照

runners-core.jp

 

 

ちなみに私が故障する直前のフォームがまさにこの反対の、

体の前で踵着地\(^o^)/

 

そりゃ故障するわ\(^o^)/

 

前述のとおり、正解は人それぞれですし、
フォームの変更により一時的に調子を落としたり、
普段使っていなかった筋肉を使うことで、

最悪故障に繋がってしまうかもしれません。

 

実際、故障直後にあれこれとフォームをいじっていたら、
自分がもともとどう走っていたか分からなくなる位
スランプに陥ったこともありました\(^o^)/

 

なのでフォームの変更は慎重に長い目で行う必要があります。

 

とりあえず、私にとっての正解に近いフォームは何となく分かってきているのですが、

まだまだ改善の余地はたくさん残されているはずですので、適宜改善しつつ、

後は接地を柔らかくすることを含めて、走っているときは勿論、

普段歩いている時も意識してみます。

 

そうすることで最初は意識しないとできなくても、
反復することで無意識でもできるようになれればOK\(^o^)/

 

そして正解に近いフォームを維持するために必須なのが
体幹トレーニング。

 

体幹を維持することで故障防止にもつながると思われますが、
少し長くなったので来週の土曜日にでも。


とりあえず明日の更新は、今日招待状が届いた勝田マラソンについて

1/14(日) 23:59 予定 

「DEVILMAN crybaby」を見た\(^o^)/

デビルマンの新作アニメ『DEVILMAN crybaby』が
2018年1月5日よりNetflixで全世界インターネット独占配信中。

 

デビルマンと言えば、原作コミックを読んだこともありませんし、

実写映画が
・日本映画史上、類を見ない駄作
・これはデビルマンではなくデビルマ
・寿命を浪費したい人は見ても良い
などの酷い評価をされていることくらいしか知りません。

 

あ、アニメのオープニングの歌も知っています。

 

でも、それくらいで詳しい内容はほぼ知りません。


Netflixに加入していることもあり、せっかくなので軽い気持ちで1話を見てみました。

 

以下、1話のざっくり感想。

 

・主題歌が電気グルーヴでかっこいい
・ネットで独占配信ということもあってエログロ満載
デビルマンの変身シーンがかっこいい
・主人公達は陸上部という設定。走るシーンでフォームチェック。真下着地の良いフォームだ\(^o^)/

 

そして主人公の不動明と親友の飛鳥了との間で
以下の会話がありました。

 

了「何故走る?」
明「陸上あるあるだよね。よく訊かれるけど。」
了「人間が移動しようとしても犬猫、小鳥にさえ身体能力は敵わないのに。
人間の能力は武器や乗り物を使いこなせてこそだ。」

 

これテーマっぽいなと思いながら
続きも気になり2話、3話とみているうちに、
結局2日に分けて全10話を視聴\(^o^)/

 

感想。

 

テーマは重いし、エログロ満載で、
万人に薦められるものではないけど、
個人的にはすごく面白かった\(^o^)/

 

走ることを隠喩にしたテーマはありきたりかもしれないけど、
作品にあっていたし見せ方も面白かった\(^o^)/

 

何故走るのかは人それぞれだけど、
私は記録志向でなくなったとしても
走ること自体はやめられないだろうなと
思っているのでした\(^o^)/

 

 

 

左足首の違和感のため大事をとってランオフ

代わりに体幹トレ+筋トレ

やはり足の負担軽減のため減量必要\(^o^)/

 

体重64kg


次回更新 1/13 23:59予定。

柴又100Kでサブ10を達成するにあたっての基本方針①

今日は不整地で疲労抜き(ゆる)ジョグ20km。

 

若干、左足首に違和感があるので、先日購入した
キネシオロジーテープ(業務用)でテーピングをし、
脂質代謝を高めるために朝食を食べずにスタート。

 

f:id:bendertone0:20180107153035p:plain

 

可もなく不可もなく。幸い左足首も大丈夫。

 

そのまま、近くのスーパー銭湯
(温泉→サウナ→水風呂)×3セットでととのえる。

 

f:id:bendertone0:20171010133529j:plain

 

近いうちに60kmくらい走った方が良いような気もする。

 

つくばマラソンでサブ3できなかった時の保険として、

勝田全国マラソンにも申し込みをしていたので\(^o^)/、

レース前に20kmくらい走って、レースと合わせて合計60kmくらいの

「勝田全国ウルトラマラソン」を勝手に実施しても面白いかなーと思うけど\(^o^)/、
故障が一番怖いし、柴又まで半年近くもあるので、
焦らず、無理をせず、でもやれる最善のことをやっていこう\(^o^)/


そしてタイトルの件。

 

私がウルトラマラソンでサブ10を達成するために、
必要と思われることを重要度が高い順番で。


【1】レース前、レース中問わず、故障をしないこと

①フォームの見直し

②平日に筋トレと体幹トレで補強

③ストレッチ+青竹踏み+スーパー銭湯でととのえる

 

【2】体を作る+疲労回復を考慮した食事をしつつ、体重を60kg前後にすること
①料理のレパートリーを増やす
アミノ酸プロテインの活用

 

【3】週末ランナーでも距離は最低でも月200kmは踏むこと
①目安は土日で合計50km。月1で超ロング走。
②朝食を食べずに脂質代謝を高める

 

【4】ハンガーノックにならずに最後まで走り切ること
①脂質代謝を高めるトレーニング
②補給は10kg毎にジェルとエイドの固形食+αを取る


基本の方向性はこんなところで。詳細は今後書いていきます。

 

後は適宜微調整をしながら、その時々で最善のことをやっていけば、
多分達成できるでしょう\(^o^)/

 

柴又直前でもつくば直前のようにすごく必死に切羽詰まって
あれこれやっている可能性も高いけど\(^o^)/

 

でも今の内からあまりネガティブに考えすぎても
疲れるだけなので、方向性は正しいと気楽に考えて焦らず、
でも最善のことをやりつつ頑張ります\(^o^)/

もっと痛みと飢えと苦しみを\(^o^)/

タイトルですが、新年早々、何を言っているんだ\(^o^)/

 

いえ、ウルトラマラソンの想定ペース@5:15~30で
30km走をしてきたんですよ。

 

脂質代謝を高めるために朝食を食べずにスタート。

 

ちなみに年末年始の暴飲暴食で成人後の適正体重をあっさりとオーバーし
現在64kg\(^o^)/オモイ。

 

結果↓

 

f:id:bendertone0:20180106171938p:plain

 

一応@5:22で走れたけど、27km過ぎからハンガーノック状態で
力があまり入らない状態、加えて左ハムには相変わらずの軽い違和感。

 

とうていウルトラマラソンで残り70kmを走れりきれるとは思えない\(^o^)/

 

ただし、現時点では\(^o^)/

 

タイトルの「もっと痛みと飢えと苦しみを\(^o^)/」についてですが、
どうしようもないド変態だとカミングアウトしたい訳ではなく\(^o^)/、
避けられるなら避けるにこしたことはないものですが、
適当な私にとってそれらがより良くするための
教訓や原動力として必要なものだということです\(^o^)/

 

つくばマラソン以降、ウルトラマラソン関係の本やブログを読み漁り、
残り約半年で色々工夫すれば、週末ランナーでもぎりぎりサブ10を
狙えなくもないと勝算があってこそのサブ10達成宣言です。

 

明日はウルトラマラソンを達成するための取組の基本方針を
備忘録も兼ねて書いてみます。

 

 


あと、「最近好きになった人がいる」と妻にカミングアウトされました。

 

その人とは日本画家の田中一村です。

 

田中一村(たなか いっそん、1908年7月22日 - 1977年9月11日)は、日本画家である。
奄美大島の自然を愛し、その植物や鳥を鋭い観察と画力で力強くも繊細な花鳥画に描いた。

田中一村 - Wikipedia 引用

 

youtube等で作品やその生涯について色々触れてみたのですが、
中央画壇から認められなくても、自分の目と心を信じ、
より良い絵が描けるように真摯に絵描きとしての生き方を死ぬまで全うした生き様に胸を打たれますし、
一見ポスターにできるようなキャッチーさがありつつも、
よくよく見ると写真?と勘違いするような繊細もある作品も素晴らしく、
私もファンになりました。

 

晩年を過ごした奄美大島奄美黒糖焼酎のラベルにもなっています。

 

f:id:bendertone0:20180106172632j:plain

 

ちなみに愛用の印鑑に「飢我駆(うえわれをかる)」と掘ってあり、
「飢餓が創作の意欲を駆り立てる」
「飢えをバネに、生命のぎりぎりのところで、自らの芸術を完成させたい」
という思いが込められているみたいです。

 

私はそこまでできないからこそ憧れるし、
憧れるからこそ少しでも近づければなあと思うのです。

 

 

 

 

と、何かカッコいいことを言おうとしましたが、
まずは欲望のおもむくままに飲み食いした結果、
大幅にリバウンドしてしまった体重を元に戻すべく、
減量せねば\(^o^)/アマリニモニンゲンラシイ

 

松戸七福神巡りラン\(^o^)/

松戸七福神巡りランを午前中にしてきました。

 

毎年元旦から1/7までの特別期間には御朱印をいただけるのですが、
仕事の関係で知り合った方で、プレゼントすると喜んでくれそうな方が
いらっしゃるのです。

 

御朱印をプレゼントして良いのかという問題もありますけど、
気持ちが伝われば良いという意見もあるので良しとします\(^o^)/

 

朝7時半出発でトータル26km、約4時間。

 

f:id:bendertone0:20180102153722p:plainf:id:bendertone0:20180102153747p:plain

 

コースは市街地や河川敷の不整地、適度なアップダウンを含んだ丘等、
意外と走り応えがあって、飽きずに走れました。

 

しかし思ったより時間がかかった。

 

まあ、「ウルトラランナーは食べながら走ることも必要!」
という大義名分のもと、途中で2回、コンビニでピザまんとカレーまんを
食べていれば、時間がかかるのもやむなしです\(^o^)/

 

 

回った順番↓

 

華厳寺(弁財天) ご利益は芸能、学問の分野での成功。金運、財運。

f:id:bendertone0:20180102153805j:plain

 

②医王寺(毘沙門天) ご利益は財運、大願成就

f:id:bendertone0:20180102153825j:plain

 

③金蔵院(恵比寿) ご利益は主に大漁豊作、商売繁盛。

f:id:bendertone0:20180102153859j:plain

 

④善照寺(布袋尊) ご利益は笑門来福、夫婦円満、子宝の神

f:id:bendertone0:20180102153928j:plain

 

⑤宝蔵院(大黒天) ご利益は五穀豊穣、家産増進、子孫繁栄。

f:id:bendertone0:20180102153953j:plain

 

⑥徳蔵院(寿老人) ご利益は長寿延命、諸病平癒、富貴繁栄、子孫繁栄など。

f:id:bendertone0:20180102154014j:plain

 

⑦円能寺(福禄寿) ご利益は子孫繁栄、富貴繁栄、健康長寿。

f:id:bendertone0:20180102154037j:plain

 

御朱印を全ていただいた色紙

f:id:bendertone0:20180102154058j:plain

 

お寺の方と話をする機会が何度かあり、色々と貴重な体験もできました。

 

鰐口の鳴らし方について詳しく教えてもらったり、
走って七福神巡りをしていることを伝えると凄く驚かれて
「カロリー取りなさい」と飴やお菓子をもらったり、
大きな樽から柄杓ですくった日本酒をいただいたり\(^o^)/

 

こういうマラニックみたいなのもたまには良いものですね。

 

あけましておめでとうございます\(^o^)/

妻と早朝に初詣に行き、ついでにいつものランニングコースまで
歩いて向かい、撮影した初日の出。

 

f:id:bendertone0:20180101103750j:plain

 

昨年同様、「色々あったけどトータルでは悪くなかった」
と言えるように今年も頑張ります\(^o^)/

 

 

つくばマラソンが終わってからのあれこれ。

 

●体重

それまでのきつめの減量の反動と
年末年始のイベントで
食べて呑んで
食べて呑んで
食べて呑んで
を繰り返した結果、

妻から

あれ?腹筋が行方不明だけど家出したの?
前はダートだったのに綺麗に舗装されてるね、
それで井上尚弥の左ボディを耐えられるの?

と指摘されるお腹になりました\(^o^)/
井上尚弥のえげつない左ボディを耐えられる人はいないでしょう

 

順調にリバウンドしましたが、
成人後の適正体重である63kgでなんとか踏みとどまっています\(^o^)/

 

●ランニング以外のやりたいこと
綱渡りの状況とはいえ、幸い今のところは順調。
引き続き優先順位高めで取り組むので、
ランニングは基本的に週末の午前中のみにする予定。

 

●ランニング
つくば以降、左ハムと左足首に軽い違和感もあり\(^o^)/、
週末の午前中に10km~30kmを、
@5:15~5:30で軽くジョグっています。

 

久しぶりにゆっくり、のんびり走っていて、
今後どうしようかとあれこれと考えました。

 

走ることは心身ともに良い影響があるので、
走ること自体を止めるつもりは全くありません。

 

でも故障寸前まで追い込んだり、きつめの目標を設定して
レースに臨んだりしなくても良いんじゃないか。
緩くジョグしてレースで楽しくファンランしても良いんじゃないか。
と至極まっとうなことをまず考えました。

 

でも、その一方で、
せっかくここまで上げてきた走力を無くすのは勿体ないし、
仕事では大幅な組織再編に伴う異動も予定されていて、
今後ランニングに時間がどこまでさけるか分からないし、
今できることは今やっておいた方が後悔しないだろうし、
何より目標に向かって頑張っている自分は嫌いでないし、
それなりにしんどかったり辛かったりするだろうけど、
簡単ではないものの工夫して頑張れば何とか達成できる、
そんな目標を立てた方が生活にメリハリがつくし、
達成できた時の喜びは何物にも代えがたいよなー

と思ってしまいました\(^o^)/

 


という訳で、今の現状を踏まえて今後の目標を考えた結果、


【第1部】故障あけから短期サブスリーへの道

に続き、

 

 

【第2部】週末ランナーが柴又100kmでサブ10を達成するブログ

 

 

開始\(^o^)/

 

いまだにフルマラソン以上の距離を走ったことがない、
スペランカーもビックリの虚弱体質・故障体質のランナーが達成できるのか?

 

見切り発車にも程がある\(^o^)/

 

不安しかない\(^o^)/

 

でもそういうスペックとルールのゲームだと割り切って、
なんとか目標を達成できるよう試行錯誤してやってみよう\(^o^)/ 

 

f:id:bendertone0:20180101104954j:plain

ウツロメブログ 最弱だからこそ面白い!伝説のクソゲー「スペランカー」

 

 

という訳で、基本週末ランナーとして、
ブログも週末更新で継続します。


何卒、よしなに。

故障あけから短期サブスリーへの道

●故障あけから短期サブスリーを狙うデメリット

 

もう言うまでもなく、単純にハイリスクですよね。


自分で言うのも何ですけど


「故障あけ」

「短期」

サブスリー

リスクだらけ、リスクのオンパレード\(^o^)/


「短期」でという時間制限がつくと、当然焦りも生まれますし、
負荷の高い練習をする必要があります。

 

焦って負荷の高い練習をすれば故障のリスクも高くなります。

 

しかも短期間で頑張れば頑張るほど、
これだけやったからと期待すればするほど、
うまく行かなかった時の失望や怒りは大きくなり、
走るのが嫌になったり、燃え尽きたりするかもしれません。

 

ギャンブルの鉄則が破産しないことだとすれば、
マラソンの鉄則は心身ともに走れなくなるようなダメージを負わない
ことかもしれません。

 

しかし、悲しいことに時間は待ってくれません。

 

絶えず流れる時間に合わせて、
人は生まれた瞬間から死に向かって進んでいるし、
周囲の環境は変化していきます。

 

その変化の流れの中でリスクを取らないことがリスクになる
と言われるように、現状維持では後退と同じになってしまいます。

 

なのでリスクを避けるだけではなく、
受け入れられる程度にコントロールして、
その受け入れられるリスクに見合うリターンが得られる可能性が高ければ、
勇気をもってチャレンジするのも時には必要なのかも。

 

失敗に終わってもその経験は糧になって、
次のチャレンジに活かせる。

 

その繰り返しが何か大きなことを達成するために
必要なのかもしれません。

 

うーん、何かいいことを書こうと思ったんですけど、要は

 

いつまでにと時間を区切るなら、
色んなリスクがついてまわるので、
心身のケアをしっかりしてね。

 

ということです。

 

当たり前すぎる\(^o^)/3行でオワタ

 


●取り組んだことの優先順位

 

前置きが長くなりましたけど、
サブスリーを狙うにあたって役に立ったことを順番に。

 

あくまでも私の場合なので異論反論あるかと思いますが、
一つの意見として聞いていただければ。

 

(1)故障の予防

短期で狙う上で故障をしないことが大前提。なので体のケアは万全に。

・練習後のストレッチは必ず行う。
・違和感があればアイシングを行う。場所によっては温める。
・負荷の高い練習をしたら近くのスーパー銭湯
{温泉→(サウナ)→水風呂}×3セットの交代浴を行い、ととのえる。

f:id:bendertone0:20171010133529j:plain

 

(2)減量

 

減量によるメリット\(^o^)/魅力的

 

・VO2MAXの向上
・故障の予防
・体重の3倍かかると言われる着地衝撃の軽減、それに伴うレース後半の脚攣りの予防

 

減量によるデメリット\(^o^)/本末転倒

 

・誤った方法による減量ではフルマラソンを走り切るのに
必要な筋肉まで落ちてしまう
・糖質不足によるパフォーマンス低下

 

備考

 

小出義雄監督の著書「30キロ過ぎで一番速く走るマラソン」で
「僕がみてきた限りでは、サブ3を達成した市民ランナーはスリムな人ばかりです。
男性だと57~58キロくらいでしょうか」との記述があり。

 

・マクロ管理法による健康的な減量
※詳しくは筋トレで全てを解決する社長「Testosterone」さんのブログ参照のこと↓

ameblo.jp

 

・レースや負荷の高いポイント練習の際には、
事前に多めに炭水化物を摂り、減少した体でパフォーマンスを
落とさずに走り切れるか定期的に確認が必要。

 

(3)安定したフォーム

 

・フォーム改善については、みやすのんきさんの著書と
ブログ村のたのくるさんとオークさんの記事がかなり参考になりました。

 

・理想のフォームを維持できるように体幹トレーニングも併せて行う。
体幹力を上げるコアトレーニング」を見ながら、
ランオフの日や時間に余裕があれば初級・中級・上級をローテーションで実施。

 

f:id:bendertone0:20171201233336j:plain

 

(4)月間走行距離と疲労抜き(ゆる)ジョグ

 

・「ランナー世論調査2015」のフルマラソン自己ベストタイム

《月間走行距離》によると、サブスリーランナーの月間走行距離の目安は300km以上。
※RUNNAL(https://runnal.com/8843)参照

 

凡人の私は、素直に疲労抜き(ゆる)ジョグを取り入れ
300kmを踏むことに。

 

結果、練習強度が強めだったので相対的に疲労が抜け、
ポイント練習の追い込み、減量に一役買った。

 

・ざっくり疲労抜きジョグの説明
①1kmTTの2倍のペースで走る
例)1kmTT 3:30/kmの場合、疲労抜きジョグは7:00/km
②ポイント練習と疲労抜きジョグの比率は1:2。
詳しくはTake先生の著書を参考に

 

 

サブスリーを目指したきっかけ


サブ3.5を達成した後、
さすがにサブ3はハードル高すぎだし、
あとはファンランで緩く走ろうと考えていた私は、
ある大会の下調べをしていた時に
何の気なしにサブスリーのフィニッシュ動画をみてしまいました。

 

そこにはサブスリーを達成した後に
感情を爆発させるランナーが映し出されていた。

 

力の限りガッツポーズをする人、
仲間と強く抱き合う人、
満面の笑みでハイタッチをする人、

 

その姿は私のよどんだ眼には、ひどくまぶしく映り、
まぶしすぎて私もサブスリーを達成したいと思わせるほどでした。

 

そしてサブスリーを目指すと決意し、
その後、地獄を見ることになりました\(^o^)/

 

でも結果、良かったと思います。

 

彼らが何故まぶしく見えたのか本当に分かったから。

 

困難なことに挑戦し、リスクを恐れず受け入れ、
一時的な逆境にも己を律して耐え、
地道な練習を積み重ねて、
その過程が報われた時に初めて感情を爆発させる。

 

あの感情を爆発させる瞬間には
それまで積み重ねてきた
労力と時間、
血と汗と涙と、
前へ進もうという意志、
目標を達成させるという情熱
それらのすべてが
凝縮されているから、
まぶしく見えたのだと。

 

そしてその瞬間を自分自身で体験できたのは
凄く幸運なことだと感謝せずにはいられません。

 


故障あけから短期サブスリーへの道 

おわり

 

 

 

 

 

 

 

 


と、一応区切りをつけておきます。

 

スピードを出すと痛む右アキレス腱の問題もありますし、
もう一つサブスリー以外に達成させたいことがあるので、
今後は週末ランナーとして、来年の柴又100kmマラソンで
サブ10を目指そうと思います(予定は未定)。

 

そのため今後のフルマラソンは記録志向ではなく、
ウルトラマラソンの練習の一環として参加する予定です。

 

しばらく休んで年が明けたら
「週末ランナーが柴又100kmマラソンでサブ10を目指すブログ」
などでこっそり再開するかもしれません。


もしよかったらその際も宜しくお願いします。

 

そして最後の最後に。

 

ブログを書くことでいろんな面で走力アップに繋がりました。


ブログを始めなかったらサブ3はできていなかったかもしれません。

 

サブスリーを達成できたのは

このような稚拙で読みづらいブログを
読んでくださった方々のおかげでもあります。


ありがとうございました!