とある週末ランナーの不定期ブログ

現在充電中です(`_´)ゞ

ドキュメンタリー映画『バークレイ・マラソン:前代未聞の超ウルトラ耐久レース』が面白かった話

タイトル変更のお知らせ\(^o^)/

 

2019年の柴又100Kの開催日が6月初旬から5月中旬の5/19になるらしい、と昨年びあーさんのブログで知り、私は頭を抱えました/(^o^)\2018年の日程ならチャレ富士後でもギリギリ申込ができたためチャレ富士の結果次第で申込を検討しようと考えていたからです。


いえ、勿論チャレ富士の結果を待たずに申込できますけど、4/21にチャレ富士、5/19に柴又100Kの日程だと、ガチレースをするにしても中1か月で100kmを2連戦できるほど変態(誉め言葉)ではありませんし、ファンランをするにしても平坦な河川敷コースに喜びを見いだせるほどの変態(誉め言葉)ではまだありません。それに負荷が高すぎて故障リスクが高くなる上に、最悪故障系の痛みを覚えているようなら2年連続でDNSの可能性もあるんですよね。

 

悩んだ末、今年の柴又100Kの参加は見送り、チャレ富士4Lakesの一発勝負でウルトラマラソンサブ10を達成します\(^o^)/一発勝負のプレッシャー\(^o^)/それに伴いブログタイトルも変更します\(^o^)/新しいタイトルは「チャレンジ富士五湖4LAKESでサブ10を達成するブログ」です。

 

達成できなかった時のことは考えません。
達成できることだけ考えます。
達成できなかったらその時に考えます\(^o^)/

 

引き続きよろしくお願いいたします。

 

ドキュメンタリー映画『バークレイ・マラソン:前代未聞の超ウルトラ耐久レース』が面白かった\(^o^)/

 

アメリカ・テネシー州のフローズンヘッド州立公園では「世界一過酷な耐久レース」として知られるバークレイ・マラソンが毎年開催されています。その過酷さは、30年にわたる大会の歴史の中で完走者がわずか15人しかいないということからも伺い知れます。

 

そのバークレイ・マラソンドキュメンタリー映画NETFLIXで観てみました。過酷という評判とは裏腹に、主催者の軽いノリのインタビューと大会が開催されるまでのゆるーい雰囲気から、こちらも軽い気持ちで最初は観ていたのですが、いざレースが始まってみると、限界に挑戦するランナーの姿やリタイアした人たちがサポートに回ったり応援したりする姿に胸を打たれるうちに、次第に感情移入して観るように\(^o^)/

 

特に参加者の一人ジョンのインタビューは印象深かったです。


1周42kmの周回コース(実際にはもっとある)を制限時間の60時間以内に5周しなければならない。各ループにおいて、3,650メートル上り、そして3,650メートル下る。ジョンはループ4で13時間33分かかり、残り時間は12時間37分しかない。一睡もしておらず、疲労困憊。完走できない可能性が極めて高いのに、ループ5を杖を突きながらよろよろと早歩きでスタートする。何故そこまでして走るのか。ループ5の途中でジョンのインタビューが差し込まれる。

 

自分は堅実なタイプだった。
退職後の計画もきちんと立てていた。
旅をして楽しもうとね。
それでいいと思っていた。
だけどある年 家族が相次いで亡くなった。
10年付き合った彼女とも別れた。
僕の人生はどん底だった。
無くなった家族の一人は父親だった。
父は退職後 母と旅行するお金を貯めていた。
それなのに退職の一年前に亡くなった。
その時 今を生きなきゃと思った。
以前の僕はランニングやハイキングをしていても
心ここにあらず。
自然の美しさを楽しむこと知らなかった。
何を見ても”ふーん”と素通り。
でも今は立ち止まることを心がけている。
明日事故にあわない保証はどこにもない。
きれいな景色を見られる自分は幸運なんだ。
すばらしいこの世界を僕は堪能する。

 

そして迎えるラスト。

f:id:bendertone0:20190113181141j:plain


非常に面白く、印象深い映画でした。

 

今週の練習

 

先日の60km走で課題や問題点は山積みなものの、とりあえずウルトラサブ10の目途が少しは立ったので今後は3/24の佐倉朝日健康マラソンでサブ3を達成するための練習を中心にします。二兎追うものは一兎をも得ずのリスクもありますけど(特に故障リスクとか\(^o^)/)、目標を高く設定すれば本来の目標は通過点になるとか、効率や合理性を試行錯誤するうえでマラソンの奥深さや面白さをより知ることができるんじゃないかなーと考えてしまったからです\(^o^)/

 

平日

バイクトレ(メディオ最大心拍数の80%で20分×2セット)×3日

減量のために空き時間で2セットをそれなりに追い込んでやっています。マラソン閾値走と同じく、LT値(持久力)の向上が見込めるトレーニングでそれなりにしんどいです\(^o^)/。マラソンは全身運動なので全く同じとは言えなくても、多少は効果があると期待しつつ継続します。

 

土曜日 1/12

 アップジョグ2km+形つくり+不整地で流し@3:00~3:45×12本+1kmインターバル@3:45くらい×2本+ダウンジョグ2km 計16km

 

合理的(多分)、かつウルトラ用のフォームの目途は立った\(^o^)/。とりあえず故障明けから多少は距離を踏んできたので、脚つくりはできたはず。あとはサブ3を達成するために佐倉朝日健康マラソンまでに、スピード持久力を向上させていく必要がある。
問題はどうするか?\(^o^)/みやすのんきさんの著書「サブスリー漫画家 激走 山へ」に書かれていた2017年のつくばマラソン直前の練習を参考にすることに。以下、一部抜粋させて貰います。

 

(P244)
眠っていたマラソンのスピードを出す身体の動かし方を神経系に思い出させてあげればいいのです。速さを維持できる身体を呼び覚ましてあげるのです。スピードを出した短い距離走を何度も繰り返します。ランニングフォームを洗練させて巧緻性を上げていくのです。

(P245)
スプリント1分+スロージョグ1分を20回実施。フォームをより洗練させてランニングエコノミーを高めるのに役立ちます。

 

とりあえずあれこれ考えて不整地で流しを@3:00くらいで5本走った後、故障が怖くて閾値走をベースにスピード練習をしていたので、実に1年半ぶりくらいに1km走\(^o^)/本当に久しぶり、かつ故障明けでペース感覚と自分がどれだけのスピード持久力があるか分からない\(^o^)/走り出し@3:30。今のところは楽。しかし500メートルを越えたあたりから徐々にしんどさが増してフォームが崩れそうになる\(^o^)/徐々にペースダウン。速すぎた\(^o^)/結果、へろへろになりながら@3:45\(^o^)/

 

再度流し。今度は@3:45くらいのペースで5本。骨盤前傾で骨盤を回してフォアフット~ミッドフットで重心真下に柔らかく着地すれば、それほど無理しなくても@3:45のスピードは出ることを確認\(^o^)/基本。再度1km走。走りだしは@3:45。とりあえずフォームとペースを維持することだけを考えて走る。今度は最後にぜーぜー言いながらもペースを維持して@3:45で走り切る\(^o^)/

 

しかし、走り終わって左スネに若干の違和感\(^o^)/やはり1km走は鬼門かも\(^o^)/慎重にやろう。もともと1km走は2本で止めるつもりだったのでそのままダウンジョグで終了。


日曜日 1/13

アップジョグ2km+形つくり+不整地で流し5本+閾値走@4:14+ダウンジョグ7km 計16km 

昨日の練習から右スネに若干違和感\(^o^)/練習が終わってから鬼アイシングをしたものの完全には違和感はなくならず\(^o^)/。無理しないように走ることに。シューズは念のためアシックスのソールが厚くクッション性高めのゲルカヤノ\(^o^)/故障しがちな私は一昨年までセンバルではなく閾値走を練習の柱にしてきたので、今年も閾値走をベースに練習を組み立てる方針で\(^o^)/


とりあえず今年初の閾値走スタート。ゲルカヤノなので推進力がないことを考慮して@4:15くらいで走り切れるかなーと考えながら最初の1kmは@4:19。少し遅いけど無理なく楽に走れている。これなら5kmは楽に走り切れるかなーと思いつつ次の2km目は@4:06。あかん、ペース感覚が行方不明や\(^o^)/意図的に落としてその後、4:12-4:10-4:13の@4:14で終了。


最後までフォームは維持したままやや余裕をもって走りきれたのでとりあえず満足。残り2か月半でこの状況。とてもではないけどサブ3を狙える走力ではないですけど、一昨年もこんなんでしたしそれほど悲観はしていません\(^o^)/今朝の体重が63kgだったので、ここから58kgまで減量して、カーボ込みで+2kgの60kgでスタートラインに立てれば、今より1kmあたり15秒くらいの余裕をもって走れるはず\(^o^)/また減量頼み。\(^o^)/それに加えて、簡単ではないですけど、ここからスピード持久力を上げていけば決して狙えなくはないと考えています\(^o^)/


昨日の走りでフォームはあれこれ難しいことを考えずに、骨盤前傾で骨盤を回してフォアフット~ミッドフットで重心真下に柔らかく着地すれば、ピッチを190まで上げればそこそこ楽にスピードに乗って走れることを再確認したので、一昨年同様とりあえずこれでスピード持久力を磨いていくことを基本方針にします。あとは故障に気を付けます\(^o^)/


明日は祝日なので、左足スネの違和感次第ですけど、ある程度長めのペース走ができたらしたい。

 

次回更新予定 1/20