とある週末ランナーの不定期ブログ

現在充電中です(`_´)ゞ

受動走行ロボットなら上下左右、前後の安定性は抜群の筈ですよね\(^o^)/

三が日でそこそこ走ったため、故障系の痛みはないもののダメージが若干残っているので、土日はランオフしてバイクトレのメディオと補強の予定です。

 

ついでにバランスと安定性についての座学\(^o^)/先日読んだ受動歩行ロボットのすすめでも、上下左右、そして前後の安定性を、色々な計算式で算出していました。

 f:id:bendertone0:20190105234714j:plain

私の脳みそでは頭を抱えるレベル/(^o^)\


その中でも安定性は大事だということは分かった\(^o^)/。受動走行ロボットを目指す私としては、安定性向上のために必要なことを改めて考えてみることに。一応体幹レーニングの本を購入して実践していますが、ただ本の指示通りにしているだけなので、マラソンでどこの部位がどのように効果があるのかはいまいち分かっていません/(^o^)\

 

本当なら最初にやっておくべきなんですが、なんとなく曖昧なままにしていることも多く、今更ですけど今後も限られた時間で効率的にトレーニングするためにも、今の段階で調べておいて損はないはず。でも調べてみるとフォームと一緒で色々な意見があって判断に迷う\(^o^)/その中でも色々調べて多分そう悪くなさそうという内容↓

 

左右のバランスが悪い、身体がブレる原因は中殿筋?

 

中殿筋はバランス力の向上に欠かせないと言われ、鍛えるとヨガで片足で立つバランスのポーズが安定したものになるとか。腿を上げて片足立ちをした際にどちから、あるいは両方バランスが取れない場合は、中殿筋が弱くなっている可能性があるらしいです。

 

鍛える方法は「サイドレッグレイズ」「サイドクランチ」等。横になって鍛えるやり方が多いですけど、脚を痛めていなければ立位バージョンの方が実際のランニングに即していていいような気もします。

www.youtube.com

 

骨盤前傾、股関節の屈曲に必要、腸腰筋

 

腸腰筋体幹を安定させる働きがあり、弱っていると骨盤が後傾しやすくなるそうです。

f:id:bendertone0:20190105233853j:plain

※(大腰筋や腸骨筋等の総称が腸腰筋です)

画像は高齢者の方必見!腸腰筋ストレッチが驚くほどわかる効果5選 | 100マデ走る高齢者の足腰強化の筋トレ、ストレッチ方法から拝借しています。

 

腸腰筋は長距離ランナーはそこまで発達していないし、マラソンでは実はそこまで使わないとみやすのんきさんは仰っていますけど(だから鍛えなくて良いとは言っていませんが(;'∀'))、私はデスクワーカーでたまに腰をいわすことがありますし\(^o^)/、終盤で骨盤が後傾になって失速しない保険のためにも鍛えておいて損はないと判断して腸腰筋の筋トレも重点的にやります。

 

鍛える方法は「バイシクルクランチ」や「レッグレイズ」、「バッククロスクランチ」等。

 

 


ということで、安定した走りのために必要な補強について調べてみました\(^o^)/勿論、これだけをやればいいという訳ではないですし、まんべんなく他の部位を鍛える補強も必要となりますが、よく筋トレで、今どこを鍛えているのか、何故それが必要なのかを意識しながらトレーニングをすることで効果の向上が期待できると言われているので調べたことは無駄にはならない筈。それにこれらの補強は今まで全くやっていなかったわけではないですけど、安定した走りをするために特に必要そうなので今後は少し重点的にやっていきます\(^o^)/

 

 

 

 

次回更新 1/13 予定 ランナーズ2月号で柴又100Kの開催日が5/19、申込期間が1/15~3/24までと正式に確定したわけですけど、チャレ富士の結果を受けてから柴又を申込するかどうか考えていたのにそれができなくなり\(^o^)/オワタ、チャレ富士でサブ10を達成していてもいなくても、1か月後にガチ2連戦するにしても何もないアップダウンもない平坦な河川敷コースで100kmファンランするにしても、ウルトラ童貞からいきなり大人の階段登りすぎで柴又見送りの可能性が高くなってしまった上に、チャレ富士一発勝負で負けられない戦いになるプレッシャーと策士策に溺れる感が出てきてやるせなさを覚えると同時に上等じゃないのやってやろうじゃないのさと少し燃えている件について\(^o^)/。