とある週末ランナーの不定期ブログ

現在充電中です(`_´)ゞ

TAMAハーフマラソン 30kmの部 ゴールまで\(^o^)/

ウホホホ、ウホホホッホウホホホゥウホッ、ウホホホホ、ウホッ。(訳:断食以降バナナの真の美味しさに目覚めた やまだです、こんにちは)

 

昨日走った「第38回 TAMAハーフマラソン 30KMの部」の結果

腰に不安があったので、最初から@4:45のぺーサーさんについていき、最後ちぎられるも\(^o^)/、貯金があったのでなんとか@4:45で帳尻を合わせようと粘って2:22:43\(^o^)/

f:id:bendertone0:20190303082005j:plain

タイムは平凡。それでも十分満足\(^o^)/


ん?

 f:id:bendertone0:20190303082044j:plain


総合順位 3位\(^o^)/

 

f:id:bendertone0:20190303082027j:plain

 

「COOLKNOT 結ばなくても良い靴ひも」もいただく\(^o^)/有難い

 f:id:bendertone0:20190303082057j:plain

 

草レースと言えるような規模で(失礼m(__)m)、この時期は大半の方が本命レースが終わっていたり、間近に控えていたりで、完全に隙間の時期だったこともあり、おそらく普段なら箸にも棒にもひっかからないこのタイムでたまたま入賞したものと思われます。頑張ってると良いこともあるもんだ\(^o^)/

 

簡易レポ


スタート~10km

スタートしてから@5:00のぺーサーさんを探す。も見つからず\(^o^)/強烈な追い風もあり体は軽い。この風なら普段の練習コースでの体感だと追い風は-10秒/km、向かい風だと+10秒/kmくらいにはなりそう\(^o^)/。これなら行きの5kmは@5:00よりももう少し早いペースの方が良さそうと判断して先へ進むと@4:45のぺーサーさんを含めた5人くらいの集団を発見。

おお、この集団についていけば、5kmのいってこいの3周30kmの周回コース、向かい風で単独走にならずに済みそう。これ幸いとついていくことに\(^o^)/

ストライドを伸ばそうと少し腰を入れると若干の違和感\(^o^)/ピッチを速くしてあまり腰に負担をかけないようにする必要がありそう(T_T)いずれにせよ、ピッチ190くらいで走る練習もしたかったので丁度良かったかも。集団だとペース管理をしなくて良いので楽\(^o^)/でもピッチのリズムが微妙に合わなくて若干の走りにくさも感じる\(^o^)/

 

5km経過、強力な向い風区間、集団はぺーサーさん含めて4人位。体力の消耗を抑えつつ付いていく。とりあえず腰は大丈夫そう。最後まで持ってくれんかなーと思いつつ、一歩一歩丁寧に走る\(^o^)/


10km~20km

10km経過。念のため補給食としてメダリスト(グレープ味)を摂取。ウルトラに挑戦することにした1年位前から補給食の選択肢の一つにしているんですけど、ジェル+ゼリー状の固形物もところどころに入っていて食べた感があってよき。追い風区間の15kmまでで徐々に集団がばらけてきてぺーサーさんともう一人の方と私の3人に\(^o^)/

 

そして向かい風区間でもう一人の方がちぎれ、ぺーサーさんと私のマンツーマン\(^o^)/向かい風がしんどいけどまだ余力はあるのでついていける。でも脚はガンガン削られている\(^o^)/。これラスト5km相当きついだろうなー。

 

腰の違和感はあるし、頑張って故障したら馬鹿らしいし、ここまででも良い練習はできたし、周回コースだから20kmで止めたらすんなり離脱できるし、隣駅の二子玉川駅でそこそこ有名な鮎ラーメンを食べる時間的余裕もできるしそれも悪くないよなーと雑念だらけになる。

 

間髪入れず鬼コーチからの指摘が入る。

m9(^Д^)おいおい、そんなんでこの先やっていけんの?いつかできるだろうと先送りにしてそのいつかが永遠に来なかった時に納得できるの?勿論、冷静に判断する慎重さは必要だけど、一時の安易な逃避でなければ、あの時ああしていればと思うくらいならやらずに後悔するより、やって後悔した方が良いんじゃないの?やるのかい?やらないのかい?どっちなんだい?

 

\(^o^)/(・・・最近なかやまきんにく君の動画を見たな。)・・・やります。

 

m9(^Д^)ならば良し。3周目、逝ってこい!

 

\(^o^)/ ひー。

 

20km~30km(ゴール)


2周終了、そして3周目。補給食はこのスタート地点にバナナチップス、他は3か所程に飴があるくらい。3周目にバナナチップスはいただこうと決めていたので少しスピードを落として数枚頂いて口に放り込む。

 

う、うめー。バナナチップス超うめー。

 

ゴリラモード、オン!

 

ウホホウホホホウホッウホホーホウホホホウホホ、ウホッ、ウホーーー!(説明しよう!ゴリラモードとは、過去を嘆かず、未来に怯えず、ただ今に集中する、ゾーンに入るためのモードなのだーーー!)

 

ウホホホホ、ウホ。(バナナチップス、カルディで買って帰ろう)

 

その後、自分のフォームに集中して走る。ひたすら淡々と。河川敷なので少年野球の試合が随所で行われていて、集中して走っていたので殆ど気にならなかったけど、たまたまボールが走っている私に運悪くぶつかる\(^o^)/遠くからすみませーんと申し訳なさそうな声が聞こえてきたので軽く手を上げて走ろうとするも、更に運悪く私の前にボールが転がっている。減速してボールを拾おうと腰をかがめた瞬間、あ、腰を痛めていたんだった/(^o^)\アホ!と思うも、今更止められるわけもなく、片手で拾って振り返りざまに声のした方に投げる。再度すみませーんと聞こえてきたので大丈夫ですよーと返事をしながら片手を上げつつ先へ進む。

 

でもここで完全に集中が途切れて、1kmくらいは集中を戻すのに難儀しつつ、身体の疲れを自覚せざるを得なかった\(^o^)/

 

そして残り5km、強力な向かい風。少しずつぺーサーさんから離されていく。ぺーサーさんも向かい風を考慮してか、追い風区間では5~10秒くらい速かったので貯金が多少は出来ているけど、それまでの貯金を少しずつ吐き出しつつも、ウルトラマラソンの終盤ではこれ以上しんどいことはいくらでもあるだろう。ここでずるずると後退すると際限なくペースが落ちるぞ、粘れ粘れと考えていると、「キツイトキコシザースよ、ヤマダサーン」と脳内ケニア人のワキウリさんからも檄が飛ぶ。

 

頭があれですけど、どんな状況でも楽しむことに勝るモチベーションはないみたいです。ライフイズビューテフルもそんな内容の映画ですし。実際にある集団を2つのグループに分けて一方は認知テスト、もう一方はゲームと伝えて同じ事やらせてみると、ゲームと伝えたグループの方が本来の力を引き出せるという研究結果もあるみたいですし。死ぬこと以外はかすり傷みたいに世の中ゲームみたいなものだと捉えて楽しめるメンタルが最強、つまり

ドM最強\(^o^)/

ということですね!(論理とは)

 

 

残り3kmくらい、@5:00前後でまとめればトータルでは@4:45くらいにはなる筈。骨盤前傾、踵を少し持ち上げつつ膝蹴りで前にスイング、真下に柔らかく着地を繰り返して粘りつつゴール。

 

へとへと。

 

終盤、強力な向かい風もあって撃沈してしまったけど、久しぶりの30km走は大抵撃沈するし、違和感が痛みに変わらず完走できたことが安堵したし、嬉しかった\(^o^)/

 

そしてまさかの総合3位入賞。草レースと言えるような規模で(失礼m(__)m)完全に隙間の時期に棚ぼた的な入賞だけど、話のネタにはなるし、色々自分なりにベストを尽くしての結果なので、素直に喜ぶことにします\(^o^)/

 

帰りに築地の場外に寄って、14時くらいの閉店間際のお店で大トロ2貫300円を中心に腹を満たしつつ(すごく美味しい)、裏路地の観光客価格ではないお店で(いくら築地でもうに丼8000円はさすがにやりすぎだと思う\(^o^)/)、本マグロの中落ちと中トロを適正な値段で購入して、自宅の最寄り駅に隣接しているカルディでナッツとバナナチップスを購入して帰りましたとさ。


レポおしまい

 

次回更新予定 3/10 内容未定

TAMAハーフマラソン 30kmの部 スタートまで\(^o^)/

明日はいよいよ東京マラソンですね。

メガデスの元ギタリスト、タモリ倶楽部でお馴染みのマーティン・フリードマンさんが3年連続でスタート地点で生演奏されるみたいです。

f:id:bendertone0:20190303000037j:plain

羨ましす\(^o^)/

 

他にも開催される大会も含め、参加される方がゴール後、自分が参加したランナーの中で一番楽しめたと言えるくらい楽しめますように\(^o^)/ハイロウズヒロトのMC的なエール

 

先週の日曜日からの流れ

 

いつも通り推敲も要約もしていない文章の垂れ流しです、無駄に長いです。ちょっと今までの文章を自分で読み返してみてあまりの酷さに頭を抱えた/(^o^)\

 

今回の内容を簡単にまとめると、先週の日曜日の練習内容と、火曜日に週末ランナーを解除して夜に久しぶりに走って、翌朝補強中に腰を痛めて/(^o^)\、土曜日の朝まで腰痛に効くストレッチとマッサージをしまくり、今日参加してきた「TAMAハーフマラソン」のスタートまでを長々と書いています\(^o^)/

 

先週の2/24(日)の練習

 

土曜の20km@7:00に続き、クッション性の高いゲルカヤノ+不整地でぐるぐる、まずは10km@7:00。幸いなことに左シンスプは違和感なし。痛みが引くまではひたすら冷やして、痛みが引いてからはトリガーポイントの疑いがあるところをこまめににストレッチやマッサージを繰り返してきたのが功を奏したのか。違和感や痛みなく走れるって素晴らしい\(^o^)/

続いて1km毎に100mくらいの流しを入れてみる。10kmで計10本くらいの流しを入れても幸いなことに違和感なし。風を切りながらスピードに乗って走れるって素晴らしい\(^o^)/

今後は1km毎に流しよりもスピードを落として300m@4:30を3本。これも大丈夫そう。違和感なし。最後にロードで1km@4:15。1か月ろくに走っていないけど、減量効果もあってか楽に走れるような気がした\(^o^)/トータル27km。今のところは違和感なし。完治した?問題は翌日どうなっているか。まだまだ予断は許さない\(^o^)/


2/25(月)

左シンスプに少し違和感があると言えばあるけど、無いと言えばない。大分、回復したと言えるかも\(^o^)/あとは不整地ではなくロードの上で徐々に距離を伸ばしつつ、スピードを上げて完治したのか慎重に検証していけばいい。それにしてもやたらとダルイ。故障明けにもかかわらず、不整地でゆるジョグがメインとはいえ、2日で47km近く走っているんだから、そりゃ身体も疲れない筈がない\(^o^)/故障でろくに走れないからと最近睡眠時間を削っていたのも良くなかったかもと反省しつつ、バイクトレも休んで身体の疲れを抜くことに。

 

2/26(火)

佐倉朝日健康マラソンまであと26日。相変わらず故障の総合商社の名をほしいままに故障を繰り返しているわけですが、サブ3奪還を一度口にした以上、ギリギリまで可能性の糸口を手繰り寄せ続けるために、佐倉まで一時的に週末ランナーの縛りを解除\(^o^)/

不整地でなら長い距離を走れることは分かったけど、ロードでどこまで走れるのかを慎重に確認するためには残りの日数が少なすぎる\(^o^)/帰宅後、夜の練習コースに本当に久しぶりにヘッドライトを走りに出かける。軽くロードで@7:00で5km走ってみる。大丈夫そう。その後1km毎に慎重に@5:00→@4:45→@4:30→@4:15とビルドアップ。

大丈夫そう\(^o^)/完治したかも。2km@ダウンジョグで終了\(^o^)/

 

2/27(水)

朝起きて、いつも通り軽くストレッチをして各種補強。そして通勤のために最寄り駅に向かう。

 

・・・

 

・・・

 

・・・

 

腰が痛い(T_T)

 

えええ、さっきまで何ともなかったじゃないか。補強中にやってしまった?やっと左シンスプから回復して参加の目途が立った矢先にまた故障?\(^o^)/


会社でデスクワークをしていると徐々に痛みが増していき、帰宅時には、はっきりとした痛みに変わっていた(T_T)これあかんやつだ。昨年の10月の初めから1か月近くランオフを余儀なくされた腰痛と同じ感じ\(^o^)/

 

書いていなかったけど、左シンスプを患ってからランオフが続いていたので、残り少ない日数で練習効率を少しでも上げるべく、いつものぼっち練習ではなく初めて月例の幾つかの大会に申込をしていた。そのうちの一つが今週の土曜日、神奈川県川崎市の河川敷を走る「TAMAハーフマラソン 30kmの部」だった。

 

前回と同じく完治まで1か月かかっていたら「TAMAハーフマラソン 30kmの部」は当然DNS。守谷に続きDNS。勿論、佐倉朝日健康マラソンDNS。さらにはろくな準備もできずチャレ富士のサブ10も絶望的\(^o^)/可能な限り早く治さないと\(^o^)/

 

幸いなことに前回の腰痛時にただ手をこまねいて完治を待つだけではなく、色々と調べまくって腰痛の対処法は一通り学んでいました。藤沢辻堂で唯一の「慢性腰痛」専門整体院 和-KAZU- さんの整体関係の動画は原因と結果の説明が非常に分かりやすくて腑に落ちるし、試してみると腰痛改善に色々効果があるのでビビります\(^o^)/

www.youtube.com

ただしファスティング(断食)に関係の動画に関しては内容は納得のいくものだし、先生は凄く正義感が強く善意の方とお見受けしているのですが、団体からは若干のマルチ臭がするので注意が必要だと思っています(ひねくれた人間なのでつい穿った目で見てしまうのです。凄く失礼m(__)mすみません)

 

自己診断ではおそらく前回と同じく大腰筋が怪しい、でも念のため大腿筋膜張筋も念入りにほぐしつつ、更には念には念を入れて大殿筋と大腿四頭筋やスネ辺りもほぐすことに。朝に補強をするようになって、週末ランナーを解除して、その直後に腰痛再発\(^o^)/

 

余計なことをしたか?でも余計なことではないよな。私のモチベーションの根っこにあるのは素質も才能もない凡人の私がある程度の成果を望んでしまったのならやっぱり情熱を持って頑張るしかないないということ。

f:id:bendertone0:20190302234628j:plain

(c)キャプテン/ちばあきお

 

精神論?スピリチュアル?いえいえ、頑張れば必ず報われると言えるほど世の中そんなに甘くはなかったりしますし、ラソンで言えば、頑張らないといけないけど故障するまで頑張りすぎてはいけないとか、情熱は持たなければならないけど執着しすぎてはいけないとか、いつまでに達成するという目安を作った方が良いけどそれに焦ってはいけないなどなど、矛盾する相反する考えの折り合いをつけないといけないことも分かっています。

 

作家のF・スコット・フィッツジェラルドが、かつてこう書いています。

 

「一流の知性とは同時に二つの相反する考えを持ちつつ、さらにその両方を機能させ続ける能力である。」

 

その通りだと思いますし、異論はありません、目指すべき理想像。

 

これ以上やったら故障するという線引きができれば、故障するぎりぎりの限界のラインまで自分を追い込んで、故障する寸前でストップし超回復を繰り返せば良い。でもそれは理想論で、それが最初からできれば誰だって苦労しませんし、目標を達成したくて頑張って、ぎりぎりの限界のラインを越えてしまって故障してしまうのでしょう\(^o^)/
私の場合はもっと慎重になるべき時も多々ありますけど。

 

それに誰だって最初から一流の人はいません、三流、四流から、失敗してより良い方法論を試行錯誤して、同じ失敗をできるだけ繰り返さないようにPDCAサイクルを回して、徐々に一流になっていくものでしょう。時間の長短の違いはあるにせよ、いきなり二つの相反する考えを調和させることはできないでしょう。一応、故障しまくっているあほで貧弱な私でもさすがに学び、各種ストレッチ・マッサージ表を作って最低でも週一で左右のバランスの崩れや筋肉のハリや可動域に違いがないかをチェックしたり、そもそも故障しにくい理想のフォームを色々調べつつ、理想のフォームの模索をして楽に長く速く走れるように試行錯誤をしたりして、多分色々今後大丈夫だろうという自分にとっての型はある程度作れたっぽいです\(^o^)/

 

故障しまくりで、自分に無縁そうと思っていたシンスプリントも今回めでたく経験したことだし、これで主だった故障は一通り経験したし、後は疲労骨折とか肉離れくらいですかね\(^o^)/我ながら凄いな

 

なので一流の知性を身に着けるためにはある程度の失敗は必要でその失敗をもとに経験値を増やし多様性を身に着けることができれば、相反する二つの考えを矛盾させずに機能させ続ける能力も得られるんじゃないかと最近思っています。

 

あまり頻繁にこういうことを書くのもどうかと思いますけど、私がもう一つ打ち込んでいるジャンルでおそらく上位1%には確実に入っていそうな方が以前書いていたブログでどうやったらあなたみたいになれますか?と質問されたときに、普段クールでそっけない印象の方が顔文字付きでただ一言「気絶するまでやる(^_-)-☆」と回答していたのが普段の内容とのギャップと相まって凄く印象的でした。どうやら本当に以前ぶっ倒れて病院に搬送された経験があったみたいとういう(笑)。でもその後、無駄なことをそぎ落としていって物事をシンプルにしていった結果、ようやくなりたい自分になれたという内容の記事を最後に更新が止まっています。簡単に真似すべきではないものの、限界ギリギリでの試行錯誤の中には大きなブレイクスルーのきっかけが眠っているんだろうと私のちっぽけな経験の中でも実感があるので、見たことがない場所にたどり着くためには、やっぱり情熱を持って頑張るをベースにした方が私にとっては良いのかーなとは思っています。

 

犬の道を通るべきではないと言われますけど、失敗を糧として成長して一流になるまでには犬の道も通る必要があるなんじゃないかなー、と故障しまくりの自分を肯定してみます\(^o^)/もう少し慎重になるべきとのご意見は真摯に受け止めます

 

あと、最近の研究結果の中でモチベーションアップの効果が期待できるのは、ゲームとして楽しみながら物事に取り組むことみたいです。人それぞれですし、あくまでも私の話として生暖かく見ていただければ幸いです\(^o^)/ろくな死に方をしない可能性もありますけど、さすがにそこまでは頑張りません\(^o^)/

 

2/28(木)3/1(金)

仕事の休み時間にと各種腰痛に効くストレッチ、帰宅後に入浴してからすぐに各種腰痛に効くストレッチとテニスボールを使ったほぐし。ここをすれば劇的に改善するといったトリガーポイントは発見できず\(^o^)/


全くが痛みが無くなるといった劇的な改善はないけど、腰痛の原因となりえるポイントを満遍なく丁寧にストレッチやほぐしていくと痛みがかなり軽減する。悪化はしない感じ。以前の腰痛の際に学んだことは確実に活かせている。何故腰痛を繰り返してしまったのかという問題点は置いておくとしても\(^o^)/

 

でも走れるかと言われれば(;^ω^)無理して走って悪化したら馬鹿らしい。でも腰痛ならある程度は対処できそうな感じもする。とりあえず早めに寝て、大会当日3/2(土)の早朝にストレッチとほぐしをしてから決めることに\(^o^)/


3/2(土)

寝起きは筋肉がやや固まっているので腰に痛みが若干あるのは想定内\(^o^)/問題はストレッチとほぐしをした後に走れるかどうか。時間をかけてゆっくりとトリガーポイントの疑いあるところを徐々にほぐしていく。痛みはなくなったものの違和感は若干残る。でも走れなくはない感じ(;^ω^)外に出て軽く走ってみる。@5:00くらいなら走れそう(;^ω^)問題は30km走り切れるか(;^ω^)

 

佐倉朝日健康マラソンまで残り22日。これ以上無駄にはしたくない。痛みがあればDNSして色々やりたいこともあるけど、走れなくなはい。最悪DNFも視野に入れてとりあえず現地入りすることに。

 

電車を乗り継ぎ田園都市線二子新地駅で降り、河川敷にある受付へ。事前に通知されているナンバーと氏名を告げ、ゼッケンを受け取る。手早くゼッケンをロングTにつけ着替えて簡単に腰痛関係のストレッチ、スタート前まで時間があるので微妙にスピードを変えながら2kmくらいアップジョグ。うーん、本当なら今巷で話題の@4:30で走りたかったけど、もともと故障明けの走力では厳しいところに、スピードを出すと若干腰に違和感を感じる\(^o^)/。多分最初からこのスピードで突っ込んだら腰が持たなさそう(T_T)

 

幸いにも基本はチップや砂利が中心のほぼ不整地のコースみたいだし、@5:00なら腰にもあまり負担はかからなさそう。最後まで持つか分からないけど痛みが出たら最悪DNFしようと思いつつ、スタート地点まで戻る。30kmの部のスタートを待つ。3月の頭となると本命レースも終了したか、もう本命レースがもう間もなくという隙間の時期ということもあるのか、そんなに人数は多くはない。河川敷特有の強い風が吹いている。行きは追い風、帰りは向かい風の5kmで折り返しの3周で30km。向かい風で単独走はきついなー、どこまで走られるかなーと考えながら待つこと数分、カウントダウンに合わせて、ハイロウズのTシャツを着た、ヒロトカットの大学生?達の元気のよい復唱に元気良いなーとついほおが緩んだところでスタート\(^o^)/

 

 

次回更新予定 多分明日\(^o^)/

 

TAMAハーフマラソン 30kmの部レポ ウホホホーホ・ウーホホ(途中からはゴリラモードで走った話\(^o^)/)

ルーティンは力だ\(^o^)/パワーは力だ

明日は、というか日付が変わってしまいましたけど今日もまた、東西で色々なレースが開催されますね。色々なコンディションの方がいらっしゃると存じますが、無理しすぎない程度に皆様が各々のベストを尽くせるよう陰ながら祈らせてもらいます!

 

パワーは力だ\(^o^)/ルーティンは力だ


好きな言葉は「高タンパク、低カロリー」、好きな筋肉料理研究家は「マグマ中山」さんです、こんにちは、やまだです。

 

定期的に見たくなる動画ってありますよね。


私は「マグマ中山(なかやまきんに君)」さんの「マグマスパゲティ」です。

www.youtube.com

Bon Joviの「It's My Life」に合わせて料理をするという一度見たら忘れられないネタです(・Д・)ノ

 

大人気で美人の国民的女優の永野芽郁さんを抱いた男として、

ようやく時代が追い付いてきた、遂に世界が中山きんに君さんに気づいた、
時代はゴリラだ、さあ、筋トレだと言っている気がします。

 

ちなみに中山きんに君さんは、

鶏の胸肉(皮なし)300g
ブロッコリー
アスパラガス
オクラ
ゴーヤ
人参
ミニトマト

これらを朝昼2回に分けて基本4年間続けて食べ続けているという筋肉に対しては妥協を許さない、というかイチローのカレーみたいなもので完全に習慣化させていて、筋肉に対して真摯に向き合い、アスリート並みの生活をしているのも凄い\(^o^)/

 

そして習慣化させること、思考や行動をある程度自動化させること、つまりルーティンは力、要するにパワーは力だということですね\(^o^)/たまに聞く要するにが全く要していない問題

 

そのため筋トレ系youtuberで最も信頼性の高い男と一部界隈で専らの評判だったりするみたいです。

 

あとは、その日の活動量によってオートミールも食べているみたいですね。

f:id:bendertone0:20190224003623j:plain

ちなみに先日買ってリピしまくっているオートミール中山きんに君さんと同じものでした\(^o^)/


しかし、オートミールはすげえや\(^o^)/

 

お湯でふやかして色々味付けをしてお茶漬けやお粥にしてもよし、ヨーグルトとドライフルーツやナッツと混ぜてデザート感覚で食べてもよしと汎用性が高く、かつ手軽に食べられ、しかも貧血気味の私には有難いことに鉄分が豊富で、玄米よりも栄養価が高いという\(^o^)/万能か

 

ついに一番コスパが良いクエーカーのオートミールを買ってしまいました。

f:id:bendertone0:20190224003819j:plain

4.52kgで2,470円\(^o^)/

 

これで鉄分不足が解消することを期待\(^o^)/

 

今週の練習

平日
朝トレ バイクトレ(タバタ)or ランジスクワット+補強 ×3日
夜トレ バイクトレ(メディオ 20分×2本)×3日

土曜日 

佐倉朝日健康マラソンまで残り29日、3週間前の来週にできれば30km@4:30で走りたい\(^o^)/超希望的観測。シンスプリントは再発しやすいと言われているみたいなので\(^o^)/、ゲルカヤノで不整地をひたすら@7:00でもくもくとジョグ。30km@4:30で走り切れるとしたら2時間15分くらいなので、20km@7:00で丁度同じくらいの時間になるなーと考えながら走る。ただ走っても仕方がないので、片耳イヤホンで180bpmの音楽を聴きながら走りもピッチ180で維持すること、それから音楽に合せて上半身でリズムを取ることを意識しつつ、慎重に20km完走\(^o^)/とりあえず安心。


明日というか今日の日曜日は30km走@7:00を昼から走る予定です\(^o^)/頑張りマッスル。


佐倉朝日健康マラソンまであと28日
チャレンジ富士五湖まであと57日

禁煙27日目  丁度止めるタイミング断食をしたことで「吸いたい」よりも「食べたい」の感情が勝っていたこともあって、特段禁断症状もなく禁煙継続中。あとは今まで 吸いたいなー と思っていたトリガーを今はストレッチに結びつけたので、健康的に気分転換は出来るわ故障予防になるわで一石二鳥\(^o^)/記録志向でのランニングはチャレ富士が終わったら難しくなりそうだけど、私にとってこんな良い気分転換はなく、できれば死ぬまで走り続けたいと思っているので今後もう吸うことは無いでしょう\(^o^)/

体重 大きくリバウンドはせずに58~59kgで維持。この調子。

 

次回更新予定 3/3 義姉から息子が新卒で就職したいといっている企業がブラックぽいので調べてほしいとお願いされ、調べて見たら全然ブラックではなく、ドが軽く10はつく位のドブラックだったので、色々調査結果をまとめて就職してはいけないとアドバイスして感謝された件/(^o^)\嘘。

断食まとめ~You are what you eat.~あなたはあなたが食べているものでつくられている

今週も注目レースが目白押しで参加された皆様、お疲れ様です!そして来週も本命にされている方も多いビッグレースが。シーズンもいよいよ佳境に入ってきた感がありますがベストの走りができますように陰ながら祈らせていただきますm(__)m

やや空腹なので妙なテンションでお送りします。そして断食まとめ+αで備忘録を兼ねているため無駄に長くなっています。あれでしたら読み飛ばしてください。

 

 前回まで

断食で得た結論は生活習慣の改善が最強という話\(^o^)/ 

 

今回の話

回復期

通常食~現在
断食&減量まとめ
今週の練習

 

回復期

 

2/11(月・祝)回復期① 梅流し 具なし味噌汁 スムージー

 朝5時起床。目覚めはすっきり。腹に何も入っていないので消化に体力を使わない分、熟睡できているみたい。いそいそと台所へ。3日の断食期間を経て、お待ちかねの回復食の期間。3日の回復期で野菜スープや果物、おじやなど胃に優しいものを少量ずつ、徐々に胃を慣らしていく期間。もちろん肉や魚、油物はNG。いきなり重すぎる物を食べてしまうと最初から断食なんてやらなきゃ良かったというレベルで胃にダメージを負ったりリバウンドしたりすることもあるみたい


回復食の一食目としてお薦めされているのが「梅流し」。大根の煮汁に潰した梅を入れたもの。

f:id:bendertone0:20190217142921j:plain

※画像はネットからお借りしましたm(__)m。

 

材料は昨日の夕方購入済。さっそく調理に取り掛かる。まずは圧力鍋に水を2リットルと昆布を投入し、昆布のうま味をスムーズに引き出すために30分放置。それから鍋を中火で火にかけ、ゆっくり沸騰する直前までもっていき昆布を取り出す。ここでだし汁を味見。う、う、うまー。昆布の優しい味が断食明けの乾いた心と体に染みわたります。断食後は味覚が敏感になるというけど本当だ。完成した料理も楽しみだとはやる気持ちを抑えつつ、1cm幅に切った大根1本分を鍋に入れ、圧力鍋でぐつぐつ煮る。柔らかく煮えた後、断食明けの栄えある一食目なのでと少し奮発したお高めの梅干しを5個、種を取り身をほぐし鍋に投入し、軽くかき混ぜて出来上がり。

 

まずはどんぶり一杯にスープをそそぎ、実食。

 

ずず

 

・・・

 

お、おいしい(T_T)

 

昆布だしと梅干のスープが染みわたり、味のついたスープを飲める喜びと幸せが体中を駆け巡ります。そしてスープを2杯飲みほした後、輪切りにした大根と潰した梅干しを食べる。大根もほろほろと口の中でほどけるほど柔らかく、噛み締めるほどに食べる喜びと幸せが体中を駆け巡ります。駆け巡りまくりです。その後、スープを飲み干し、大根と梅をよく噛んで食べつくし大満足。


お食事中の方がいらっしゃたら申し訳ないのですが、その後トイレに5回ほど行き出すものを全部出し。腸の中が完全に空っぽになった感覚あり。


2/12(火)回復期② 具なし味噌汁 蒸し野菜 スムージー 

2/13(水)回復期③  スムージー 野菜スープ おかゆ

 

※蒸し野菜の作り方。野菜をフライパンに並べて水50ccと一緒に蓋をして、強火で2分、火を止めて3分蒸らして出来上がり。温野菜としてドレッシングをつけて手軽に色んな野菜を食べられるし、残ったら翌日食べたりスープにもできるので、今後も活用決定の調理法\(^o^)/

cookpad.com

 

通常食~現在

 

2/15(木)通常食に戻る スムージー  チキンステーキ+蒸し野菜

 蒸し野菜はまりそう。この日は、アスパラ・ブロッコリー・人参、ついでにキノコ。さっと塩コショウで味付け。添加物についての本を読みつつ、食生活も少し見直そうと決意。何を食べて、何を食べないかもう少し選択しよう。微妙に関連しつつやや話はズレますけど、最近「99%の無駄を捨て1%に集中する」でお馴染み「エッセンシャル思考」について目にすることが多かったのです。

 

matome.naver.jp

 

引き寄せの法則や、カクテルパーティー効果、言い方は色々あるものの、多分私が色々丁度そのことについて考える機会が多かったということもあり、スコットジュレクさんの本で「40才を迎え様々な環境の変化の中で人生の優先順位を再考し生活を見直さなければならない」というような記述があったり、漫画「火の丸相撲」で主人公の兄弟子が最善を尽くしながらも思うように結果が出ない中、ゲン担ぎや色んな息抜きなどの不要なものを全て捨てただ最後に残った純粋な「横綱になりたい」という気持ちで男を見せる激熱の展開があったり、色んな方のブログやサイトで「エッセンシャル思考」について目にすることが多かったり。

 

99%の無駄を捨て1%に集中するは極論だとは思うし、1%に集中するだけの情熱は燃やさなければいけないけどそれが固執や執着になって視野狭窄にならない程度の余裕や遊びや柔軟さは必要だとは思うけど、それも踏まえたうえでどこまで必要なものだけを残せるかを再考するにあたって色々参考になりました。\(^o^)/

 

食事については無理矢理1%に集中するとすれば腹にたまれば一緒なのでちゃんと栄養が取れれば自分が食べる分にはてぃーけーさんの餌シリーズのような食事でも全然構わないとは思いました\(^o^)/(無断リンクすみませんm(__)m。餌の単語だけで笑えます。そしてオートミール私も購入しました\(^o^)/)もともと自分一人で食べる分には最低限必要な栄養が取れれば味や見た目はどうでも良いという考えなのです\(^o^)/

 

2/16(金)朝 野菜スープ + 

残業が終了後、疲れた体に鞭打ち電車に乗り込むも、人身事故により車内に90分缶詰め\(^o^)/自宅最寄り駅に到着した時は夜22時\(^o^)/冷蔵庫にろくなものなかったなーと思いつつ家路を急ぐも、途中で吉野家に行列を見かける。そういえばソフトバンクユーザーは牛丼1杯無料とかやっているみたいだしそれだなー、こんな時間に後は寝るだけでカロリー高い牛丼食べるなんてようやるわ、無いわー、こんな時間に牛丼は無いわーという気持ちとは裏腹にスマホで無料クーポンを提示して店内でほおばった牛丼
\(^o^)/そういうとこやで


でも翌朝体重を計測すると何故か最軽量の58.1kg。
ほぼ目標達成\(^o^)/

 f:id:bendertone0:20190217145733j:plain

 


2/17(土)

脚の状態を見ながら不整地で@7:00で慎重にジョグる。ついついスピードを上げたくなるけど、今までそれで無理して故障再発を繰り返してきたので石橋を叩いてもなお渡らない自制心で@7:00を維持。10km走り、無理せず本日は終了。帰路途中で私立図書館に寄り、予約していた本を10冊借りる。そして文房具屋さん、兼、本屋さんで消せるボールペンのフリクションと小さい付箋を買うために、文房具屋を兼ねた本屋に立ち寄った際、何か面白そうな本はあるかなーと物色していると「3月のライオン」で将棋監修やコラム執筆していている先崎学九段がうつ病回復末期にリハビリを兼ねて綴った世にも珍しい手記である「うつ病九段 プロ棋士が将棋を失くした一年間」という本を出版されていることを知る。

先崎九段は羽生世代の中でも一際天才肌でボクシングをやっていて大の酒好きで社交的な方という印象だったので(個人の印象です)、うつ病になっていたと知った時は少し驚きつつもうつ病はボタンを掛け違うようなもので何かの拍子に誰でもなるようなものだと思っているのでそうだったんだと受け入れていましたけど、その手記が目の前にある。少し冒頭を立ち読みをしてみると凄く面白そうで購入するか迷うほどの内容。でも読みたい本が今は山積みだし今すぐ読む必要性はないし優先順位は高くない。図書館の予約状況を調べて見ると数か月先くらいで読めそう。なら待てなくはないかな?読んで手元に置いておきたくなったらいつものように購入すればいい。泣く泣く図書館で予約して気長に待つことに\(^o^)/

 

平日の作り置き用の食材を購入するためスーパーへ。偶然オートミールを見かける。てぃーけーさんの餌シリーズでもおなじみの食材\(^o^)/。ドライフルーツ(保存料・着色料なし、糖分少な目)とともに購入。帰宅後、オートミールにドライフルーツとプレーンヨーグルトを入れてよく混ぜるとカルビーグラノーラシリーズみたいな出来になる。グラノーラシリーズは以前よく食べていたけど、糖分が意外と多いことと加熱処理をしているのでそれほど栄養がないことを知ってからあまり食べなくなっていた。その点、このオートミール+ドライフルーツ+ヨーグルトは素朴な味だけど十分おいしいし栄養価も高い。これ良いなー、さっと主食にしても良いし、小腹がすいたときにおやつにしても良いかも。しかもランナーが不足しがちな鉄分も豊富なんですよね。レバーはまめに食べたり意識的に鉄分は多目に摂るようにしているけどオートミールでも補充できれば盤石。リピ決定\(^o^)/

 

で、翌朝。

 

57.8kgで当初の目標の58kgまで減量達成\(^o^)/

 

ぱちぱちぱち。

しかし、これで走れるかというと当然いろんな問題もありますけど\(^o^)/

 

断食&減量まとめ


準備期① 2/6(水) 62.5 kg
準備期② 2/7 (木) 61.5 kg

断食期① 2/8 (金) 61.3 kg
断食期② 2/9 (土)60.8 kg
断食期③ 2/10 (日)60.1 kg

回復期①(月・祝) 2/11 59.1 kg
回復期② (火)2/12 58.8 kg
回復期③ (水)2/13 58.5 kg

 

まず準備期と回復期を含めた断食により、8日で62.5 kg→58.5 kg の -4kg。


断食の効果はてきめん\(^o^)/さらにその後、よく噛んで満腹中枢を刺激しながら腹八分でとどめたり、無駄な間食をしない、夜遅くは極力食べないなどしていたら、今朝の体重で57.8kg。

 

当初の目標体重58kg切はクリア\(^o^)/


でも当然問題点もあって。

 

それは体脂肪率。今回の断食で17%→14%。

 

一昨年のつくば前に月間走行距離300km超で走りながら58kgまで減量した際の体脂肪率は9%で、今回は故障で走れない中での苦肉の策としての断食では、同じ体重58kgでも体脂肪率は14%です。ということは脂肪の量は、9%(5.2kg)→14%(8.1kg)で約2.9kg多い。ということは筋肉が2.9kg少ない。

 

今回の減量は必要な筋肉も落ちている可能性が高い\(^o^)/

 

とはいえ、一応その点は最初から懸念していたのでそれなりに減量中も筋トレもしていましたし、徐々に走行距離を増やしながら、継続して体重を維持しながらも、筋肉を増やしつつ、脂肪を減らしていく予定です。


あと断食期間中の悪影響\(^o^)/もともと事務職で日中は地蔵のように座って動かないし、祝日を含んだ連休を利用しての断食だったので実行できたけど、日常生活や仕事に支障をきたすレベルで立ち眩みが数回\(^o^)/立ち上がる時は立ち眩みが来るかもと警戒しながら立ち上がったり、ふらっと来たらすぐに壁に寄り掛かったりしました\(^o^)/危険。これ走るとなるとポイント練習はおろか、ジョグですらきつい\(^o^)/


断食に慣れていないと、危険かそうでないか、中断すべきか継続しても良いかどうかの判断ができづらいので一人で断食をするのは危険かもしれません。自分でやっておきながら塩と水のみの数日レベルの減量はあまりお勧めできないかも\(^o^)/

 

なので普段の食生活でよく噛んで満腹中枢を刺激しつつゆっくり食べ、腹八分にとどめることで摂取カロリーを減らしつつ、走りながら消費カロリーを増やしつつ徐々に減量するのが望ましいので今後はそうします\(^o^)/

 

そのためには、やっぱり習慣大事ですよねー。エッセンシャル思考では悪い習慣を引き起こすトリガーを別の良い習慣につけ変えるみたいなことを言っていたので、私はとりあえず晩御飯を食べたら21時までに歯を磨いてそれ以降はだらだらと食べることがないようにすることにします\(^o^)/

 

あとは、江戸時代は一日二食だったみたいなので、現在は基本一日二食にしているし、タモリさんみたいに土曜日は何も食べないプチ断食をたまにはしてみても良いかも。
ちなみにタモリさんはプチ断食を30年くらい実施されているみたいです。

 

色々な意見もあると思いますが以下の動画で挙げられている1日1食(断食)のメリット・デメリット。

www.youtube.com

 

メリット1 ダイエットになる
メリット2 睡眠時間が短くても平気になる
メリット3 お金の節約ができ、自由な時間が増える
メリット4 内蔵機能が回復する
メリット5 集中力が持続する時間が長くなる
メリット6 免疫力がアップし、風邪をひかなくなる
メリット7 肌や自律神経の調子が良くなる
メリット8 味覚が鋭くなる


デメリット1  最初の内は強い空腹感に襲われる
デメリット2 急激に痩せすぎることで周りに変な心配をされる(w
デメリット3 栄養バランスを整えるのが難しい
デメリット4 筋肉量の低下により痩せにくくなる。
デメリット5  リバウンドの可能性
デメリット6  食事の量次第では逆に太る



概ね同意です。そしてコメント欄も含めてみてみると面白いかもしれません。

あと、追加ですが、ランナーなら脂質代謝の向上も望めるかもしれません\(^o^)/

 

あとは今更ですけど、食品添加物の本を数冊読んでみたことで、完全になくすことは無理だとしても自分の中でどう今後うまく食品添加物と付き合っていくか色々考えるきっかけになっただけでも今回断食して良かったかもしれません\(^o^)/

 

とりあえず極端にリバウンドしないように良い食生活を習慣化しつつ、佐倉朝日、そしてチャレンジ富士五湖まで体重は維持、筋肉量は増やし、脂肪量を減らしていきます\(^o^)/

 

今週の練習

平日

筋トレ+補強 適宜
バイクトレは断食中のため休み\(^o^)/

土曜日

クッション性が高いゲルカヤノで不整地ジョグ10km@7:00スピードが遅くても故障しにくいフォームを考えながらジョグ。脚に無駄な負担をかけず、故障しにくい重力を味方につけた、かつ楽に長く走りとなると骨盤前傾+重心真下に柔らかく着地、最悪これさえ守っておけばそう変なことにはならないだろうと思っています。もっと言えば、全身の柔軟性や可動域が十分なら、上半身や股関節や膝下は自然と連動して無理なく走れるような気もします。勿論、ぱっさぱっさのささ身みたいと言われる筋肉(さすがに現在は少しは改善されていると思いたい\(^o^)/)や運動神経が決して良いとは言えない私ですが、不自然な姿勢で日ごろから事務仕事に従事していたせいで左右のバランスの崩れや猫背が染みついていたせいでどうも故障を誘発している可能性が高そうだと分かり、椅子の高さを高めにして骨盤が後傾しないように普段の座り姿勢を改善したり、数時間おきに座ったまま、またはタバコを吸っていた時間でストレッチをしたりすることで腰や肩甲骨回りの柔軟性や可動域を広げるようにしていました。これで少しは故障リスクを減らせているのではないかと期待しています。何の話でしったけ?そうそう故障リスクを下げるためには普段の生活も重要ということと、やっぱり故障しにくいフォームの習得が必要不可欠だよなーとあれこれ考えながらジョグをしていたということです\(^o^)/とりあえず、10km@7:00は走れた\(^o^)/佐倉や富士五湖も間近に迫りもう後戻りはできない。慎重にする。帰宅後、入浴しつつセルフマッサージ。風呂上がりに入念に左右のバランスやどこか不自然に張っているところはないかチェックしながらストレッチ。

 

日曜日

昨日と同じくクッション性が高いゲルカヤノで不整地ジョグ10km@7:00。引き続きスピードが遅くても故障しにくいフォームを考えながらジョグ。思えばウルトラマラソンに向けた練習に本格的に取り組みだしてからフォームを色々いじっていたけど、今になって思えばフォームは変えずに、ピッチや180程度に維持しつつ、ストライドを変えるだけで良かったんでしょう\(^o^)/すり足が良いのか、脚は後ろに伸ばした方が良いのかとか、些末なことを色々試していたけど、下手にフォームを変更すると今までとは異なる部分に負担がかかってしまい、しかもそれが低速でじわじわと長時間、真綿で首を締めるように負担がかかり続け、ある日突然爆発して故障。そこをかばって別の個所が故障と負の連鎖\(^o^)/となっていたんだと思う。でも結局、本質として重力を味方にしつつ、推進力を無駄にせず、脚に極力負担をかけずに楽に長く走るとなると、骨盤前傾+重心真下に柔らかく着地なんだろうと思うようになったわけです\(^o^)/ここにたどり着くまで長かった。紆余曲折しまくったけどそう外れてはいない答えなんでしょう\(^o^)/

勿論、ほかにも更に効率的となると左右のバランス差をなくしたり、全身の柔軟さや股関節の可動域の問題もあるので日々の微調整も必要\(^o^)/昨年末から手を背中の後ろに回して組めるように少しずつストレッチをしてきたおかげもあり、肩甲骨回りの柔軟さは左右差が大分なくなってきて右手は組めないまでも指と指が触れる程度にはなってきた\(^o^)/加えて須合さんのブログで紹介されていたインターロックトレーニングもまめにやっていたこともあり、以前よりは骨盤と上半身の連動もできるようになってきて、徐々に故障しづらい自分にとっての理想的なフォームの習得はできるようになってきた気もする。あとはスピード持久力を身に着ける必要があるけど、焦りは禁物。本当に慎重にやる必要があるので本当はもう少し距離や時間を伸ばせたかもしれないけど本日も10kmで終了\(^o^)/


これくらいなら殆ど違和感なしで走れるように回復。ただ今までもここから距離を伸ばしたり、速度を速めると違和感がでてくるので慎重に、ストレッチとマッサージを継続しなければならぬ\(^o^)/

 

次回更新予定 2/24(日) 週末ランナーは佐倉まで解除するべきか否か。焦って再発したら馬鹿らしいし悩ましい\(^o^)/

断食で得た結論は生活習慣の改善が最強という話\(^o^)/

今週末はランネットで高評価の、そしていずれ参加したい大会が目白押しで個人的に注目していたのですけど、いわきサンシャインマラソンが降雪の影響により中止。参加予定だった皆様の心中お察しします。今シーズンは天候により中止の大会が多いような気がしますが、大会に向けて取り組んだことは必ず今後に生かせるはずなので倍返ししてやりましょう\(^o^)/と越後くびき野が中止になった時は自分に言い聞かせました\(^o^)/


ところで、私、この金土日の3日間、水と塩しか口にしていません。断食中です\(^o^)/※断食をする場合は専門家の指導のもと行った方が良いです。※やまだは特殊な訓練を受けています\(^o^)/嘘ですけど。ボクシングが好きなので以前に数回プチ断食したりしたことがあるくらいです。

 

ただし断食は今日まで。明日からは3日ほど回復食を口にしつつ徐々に通常の食事に戻す予定です。それなりにしんどい思いをしたので、やっぱり考えますよね「私は何でこんなことをしているんだろう?」て\(^o^)/。

 

結論としては、マラソンと同じで結局は日々の積み重ねである生活習慣が大事という、ありきたりだけどそれだけに普遍的な真理にたどり着くという\(^o^)/今更良い機会なので当たり前ですけど時間に追われていたりすると疎かにしがちな食事の生活習慣を少し見直すことにします\(^o^)/

・よく噛んで食べて満腹中枢を刺激して腹八分にとどめる
・夜21時以降までに食事を済ませ、それ以降は口にしない
頑張った自分にご褒美という理屈で度を過ぎた暴飲暴食をしない\(^o^)/適度ならOK
・イベントで食べすぎたり呑みすぎたりしたら翌日でその都度調整する

 

本当に基本的なことですけど\(^o^)/

 

断食をするに至った顛末


守谷ハーフをDNSしたヤマダはふと思った。

 

なんとかインチキできんのか

 

f:id:bendertone0:20190210221956j:plain



勿論、タイムを偽造するとかではなく、走らなくても速くなる方法はないのかという意味ですけど\(^o^)/これ以上じり貧になる前に、手持ちのカードで何とか逆転への勝負手を作り出すべくあれこれ考えてみた/(^o^)\

 

(1)禁煙。

今日で13日目。ライトスモーカーだったのでそれほど禁断症状はないですし、ふと吸いたいと思った時は常備している飴で置き換え。扇雀飴さんの「はちみつとりんご100%のキャンデー」美味しい\(^o^)/

f:id:bendertone0:20190210222051j:plain

飴購入のために普段立ち寄らないコンビニに立ち寄ったら珍しく置いてあって即買い。ラッキー。


(2)バイクトレで夜メディオに加えて朝タバタを週3で再開。

m9(^Д^)レース中に心肺が終わってフルサブ3、ウルトラサブ10できなかった場合、故障中に何やってたんだと後悔することになるぞ!そんな思いをしたくなければガシガシ漕ぐんだよ!と鬼コーチの激が飛ぶ\(^o^)/


(3)補強・ストレッチ
故障完治後には万全の状態で走れるように、補強・ストレッチで左右のバランス差をできるだけ解消させる。

 

(4)減量

走れないせいで減量のペースも落ちているし、土日祝日の3連休、無駄に食べても太るだけだし、どうするか。

 

(゚д゚)!

 

そうだ 断食、しよう

 

走らざるもの食べるべからず。

 

良い機会だし妻の了解も得られたことだし3連休は断食することに\(^o^)/

 

 

断食~準備期~

 

 準備期間は「まごわやさしい」を中心とした食事が良いみたいです。「まごわやさしい」はユネスコ無形文化遺産にも登録された日本の伝統食に使われる食品の頭文字をとって覚えやすくしたものです\(^o^)/

とはいえ、冷蔵庫の中にある常備してある食材を消費しなければならいので以下のメニューで\(^o^)/

 

2/6(水)準備期① 

鶏ムネ肉と胡麻とわかめのスープ ゆで卵1個 納豆
スムージー(リンゴ・バナナ・ナッツ・ヨーグルト・小松菜・プロテインアミノ酸をミキサー)

 

2/7(木)準備期② 

鶏ムネ肉ポン酢和え 小松菜と厚揚げの煮びたし ゆで卵2個 納豆
スムージー(リンゴ・バナナ・ナッツ・ヨーグルト・小松菜・プロテインアミノ酸をミキサー)

 

断食~断食期~

 

断食期間は3日。口にしていいのは水、そしてミネラルが豊富に含まれると言われる天日干し+無精製の塩のみ/(^o^)\


2/8(金)断食期①

仕事中はそれなりの忙しさだったので日中は空腹を感じることは無かったけど、夕方になると少し空腹感が\(^o^)/帰宅後のバイクトレはいまいち力が入らないけど頑張ってバイクトレ(メディオ×2本)+補強。塩と水をひたすら摂取。立ち眩み数回(;^ω^)

 

2/9(土)断食期②

朝から空腹を紛らすために部屋の掃除をしつつ本と服を断捨離しまくる。お陰で部屋がかなり片付く\(^o^)/しかし立ち眩み数回\(^o^)/。そして空腹のせいでいまいち力が入らない。休日だから良いものの平日に断食すると危険だなーと感じる。でも色々作業をするとそれなりにはかどる\(^o^)/空腹を感じるとひたすら水と塩で紛らす\(^o^)/塩はあまりおいしくない\(^o^)/バイクトレLSD(60分)+補強。

 

2/10(日)断食③

空腹を紛らわすために早朝から「ゴッホ~最期の手紙」という全編油絵のアニメーションというクレイジーな方法で撮られた映画を鑑賞。どれだけ時間と労力がかかっているのかとビビる\(^o^)/ストーリーはゴッホの死の真相に迫るというサスペンスもので決して明るい内容ではないけど、監督の方がゴッホの作品は勿論だがゴッホの手紙から分かるゴッホの生きざまにも強い感動を覚えるということを仰っていて、作者の人間性は作品に自然と反映されるし作品そのものに付加価値を与えることもあると思っている私は監督の考えにすごく共感できたし、最後はその考えが反映された前向きと捉えられるラストでゴッホのファンという色目もあるけど面白かった\(^o^)/

 

その後、最寄りのスーパー銭湯へ。ロング走後の糖分枯渇状態で長い時間風呂に入ると、出た時に立ち眩みをすることがあるので慎重に。案の定立ち眩み\(^o^)/断食中の長風呂はあまりよくないかも。でも時間に追われず温泉につかっている間はリラックスできたので良かったかも\(^o^)/しかし空腹感はあいかわらず\(^o^)/そして力はでない\(^o^)/「何故こんなことをしているのか」と自問自答。

 

先日読んだウルトラマラソンのレジェンド「スコット・ジュレク」さんの著書「NORTH 北へ―アパラチアン・トレイルを踏破して見つけた僕の道」はスコット・ジュレクさんの好感が持てる人柄や最後まで手に汗握るレース展開も凄く印象深かったものの、挑戦のきっかけとなった40才を迎え色々環境の変化などが起きる中での「人生の優先順位を再考し生活を見直さなければならい」という一説が印象に残っていた。

 

翻って私自身「何故こんなことをしているのか」について考えてみるとサブ3奪還とウルトラマラソンサブ10達成に挑戦することで好きなことで目標を達成して自信を得たいこと、そしてもう一つのマラソンより優先順位が高い別の取り組んでいることでも、困難なことに挑戦する方法論は活かせるという思惑もあったからです\(^o^)/実際に色々役に立っています。サブ3やウルトラサブ10は仮に達成できなかったとしてもそれまでに全力で取り組んだ結果であれば、挑戦したこととそれまでに取り組んだ自分を褒めてあげられると思います\(^o^)/

 

出る前に負けること考えるバカいるかよ

f:id:bendertone0:20190210223026j:plain

 

猪木に怒られそうですし、勿論挑戦するからには結果で出るその時までやれることは全部やりますけど\(^o^)/

 

そしてマラソンでも何でも、結局は日々の積み重ねであり生活習慣が大事という在り来たりの結論に達する\(^o^)/

 

故障についても各種ストレッチをする中で違和感に早めに気付いて何らかの対処をしていればここまで悪化させることもなかったのではないかという悔しさもありつつ、今後はこの経験を生かして故障への向き合い方が少しずつ分かってきて良い経験ができたという前向きな気持ちもあるのも事実です。今後は少しは減らせるはず\(^o^)/

 

仕事についても少し考えてみたり\(^o^)/ある程度の役職の方でも突然閑職に回されたり、上も下も給料が少ないと嘆いていたり、評価する人の覚えを良くしとくべきと折に触れて教えられるためかマウントの取り合いが日々行われていたり、必要なことをろくに教えずその都度魚を釣ってあげて感謝されて仕事ができると周囲から評価されるよりも、魚の釣り方を体系的にまとめて誰にでも同じように成果が出るように事前にマニュアルを作って教えてあげた方が効率的だし中長期で見てもお互いにとっても良いことだらけだよねーと実行したり他にもシステム化して数字で客観的な成果を出してそこそこ評価されたりもしたけどコミュ障ではここらで頭打ちだし、いずれはAIに取って変わられると言われる業務だし、マウントの取り合いをしたり誰かを押しのけてまで出世したいとはどうしても思えなかったり、人事が発表された直後に誰が飛ばされたとかを面白がって話しかけてくる後輩にこいつも染まってきたなーと冷めた気持ちで受け答えしたり、会社は社会的正義が~と言うけど本質は価値があるのかないのかわからないようなものを奇麗にラッピングしてさも価値があるように売るようなものだと私は思っているけど、でも世の中の大半はそんなものだし他の人は全くそんなことは考えていなくて諸々含めてこんな良い会社あるのか!と考えていて、おかしいのは私だけなのかと考えてしまったり。こんなところまで読む方はそうそういないだろうからいつかは書こうと思っていたことを減量の空腹を紛らす勢いのまま書き綴ってみました\(^o^)/この先は頑張ってもここまでだなーと先が見えていて不満もご覧の通りありますけど過去の貯金とそれなりにやりがいもありますから今のところやれています\(^o^)/それだけにもう一つのことを形にする必要があるわけなのです。


あとは、断食について色々調べる中で宿便とか水素水とかデトックス効果とか岩盤浴とか科学的根拠についてごにょごにょせざるを得ないものもあったり、トランス脂肪酸などの食品添加物について神経質になりすぎてもいけないけど、数か月腐らない某ポテトとかあるので\(^o^)/、少しは気にするべきだよなーと考えたり。スーパー銭湯の帰りに図書館に寄って、食品添加物の本と料理のレシピ本を数冊と、あとはもう一つの打ち込んでいるジャンルで面白そうな本を数冊借りてきて、流し読みしたり、色々作業をした後、現在この記事を書いています\(^o^)/

 

集中して何かをしていると空腹が紛れて良いですね。これは減量のメリットかも。後はなんだかんだ言って、今回の断食で色々食生活を見直せそうなので結果オーライかもしれません\(^o^)/理想としては断食をしなくても普通の生活を送る中でベストの体重を維持できるようになることです。

 

明日以降は以下のメニューで回復食を食べる予定です。久しぶりの食事、楽しみすぎます!!\(^o^)/


2/11(月・祝)回復期① 梅流し 具なし味噌汁 スムージー
2/12(火)回復期② 具なし味噌汁 蒸し野菜 スムージー 
2/13(水)回復期③  スムージー 野菜スープ おかゆ


一応現在の体重 先週末の62.5kg(週末はだいたいリバウンドする\(^o^)/)→59.8kg。(-2.7kg)回復期でリバウンドしないように慎重に食事内容を戻す予定。そして詳細な結果について次回\(^o^)/

 

今週の練習


心拍\(^o^)/オワタで目標達成できませんでしたは論外だからなm9(^Д^)という鬼コーチの激の元、
今週から朝のバイクトレ(タバタ)復活\(^o^)/

平日
朝 バイクトレ(タバタ)+補強×3日
夜 バイクトレ(メディオ2本)×2日 バイクトレ(LSD60分)×1日

土曜日

バイクトレ(LSD60分)×1日

左シンスプは若干の違和感あり/(^o^)\ので、今週はランオフ。
来週も毎日できるだけのケアをして来週末はゆっくり@7:00くらいで慎重に走る予定\(^o^)/後戻りは許されぬ\(^o^)/

 

次回更新予定 2/17 断食まとめ

1月練習まとめ~結果は原因にあらず・トリガーポイントを探せ~チャレンジ富士五湖への道⑤~

1月練習まとめ

 

●月間走行距離

132km\(^o^)/す、少ない\(^o^)/ 左脚スネ下部外側の違和感が原因\(^o^)/

内訳↓

ジョグ29km
60km@5:28(休憩15分ほど除く)
20km@5:44
10km@4:30
閾値走5km@4:14
Eペース走8km@5:00~5:15 
1kmインターバル@3:45くらい×2本 
不整地で流し@3:00~3:45×40本くらい

 

●バイクトレ

バイクトレ(メディオ最大心拍数の80%で20分×2セット)×13日
バイクトレ(タバタ)×5日

 

バイクトレ中に考えていることは、「俺はマルコ・パンターニ」とか「きついきつい」とか「プロシュート兄貴はやっぱり凄いや」とか「元井さん良い尻してるなー」とか「チャレ富士のコース動画すごく参考になるなー」とか「心拍数は上がっても170だよなー」とか だったりします\(^o^)/

 

●座学

色んな方のブログや本を読む。


●1月総括と2月の課題

故障の総合商社として新商品を入荷\(^o^)/「左スネのシンスプリント」←new!。その影響で月間走行距離が伸びず\(^o^)/その中でも60km走を実施できてウルトラ用のフォームの目途が立ったのは良かった\(^o^)/

 

それに加えて、走れない時間を色んな方の本やブログを参照する時間にあてた結果、自分の中でフォームについての疑問点が色々解消され、理想のフォームの概要が掴めたのも大きな収穫\(^o^)/怪我の功名。

bendertone0.hatenablog.com

参照させて貰った皆様、重ねてお礼申し上げます。ありがとうございましたm(__)m


あとは原因と結果は違う点に注意しながら反復練習で何も考えずに実行できるように習熟度を上げつつ、スピード持久力を向上させていけば良いだけ\(^o^)/簡単ではありませんが。

 

問題は左スネの違和感・シンスプリント\(^o^)/どうも安静しているだけでは治らなさそうなので、どうすれば早く完治するか色々調べつつ人体実験の最中です\(^o^)/しかし最近強く思うようになったのは、当たり前のことですけど、シンスプリントに限らず故障全般について、結果(痛みの個所)と原因(トリガーポイント)は違っていて、安静にしているだけではよくならない場合でも、トリガーポイントをピンポイントでほぐして(緩めて)あげればすぐに治るケースは意外と多そうということ\(^o^)/

 

自分も痛みの個所とトリガーポイントがそれぞれ違っているケースがあって、足底筋膜炎はスネ上部で、ひざ痛は腸脛靭帯で、腰痛は大腰筋だったりしましたし\(^o^)/書いていてふと思いましたがストレッチやマッサージのケアが不足している疑惑\(^o^)/

 

youtubeで色々な整体院の方々が、結果(痛みの個所)と原因(トリガーポイント)と対処法(ほぐし方)について詳しく説明してくださっている動画が多々あります。最近空いた時間に色々見ていますが凄く面白い内容で勉強になります。来月までに備忘録も兼ねてまとめられたらまとめたい\(^o^)/

 

身体にできるだけ負担をかけない理想のフォームを習得することは大前提ですが、身体のケアと故障してしまった場合の対処法についても良い機会なので色々調べています\(^o^)/

 

シンスプリントの状況と守谷ハーフDNS


現在のシンスプリントの状況。結論から言うといまだ完治せず\(^o^)/明日の守谷ハーフはDNS\(^o^)/。ただ、ふくらはぎがトリガーポイントみたいで、ほぐすことで快方に向かっている模様\(^o^)/


以下、備忘録を兼ねた詳細(読み飛ばし推奨)

先週「1日1回やればシンスプリントなんて1週間で治るという運動」をネットでたまたまみかける。端的に言ってしまえば、足の指を上げ下げするというもので、調べて見るとそれで改善したという方も何名かいらっしゃるみたい。スネの下部辺りを鍛えると同時に柔軟性を高める運動のようでここにトリガーポイントがあれば確かに効果がありそう。

 

数日試してみた結果、私の現在の症状には効果が薄そう\(^o^)/この運動が有効な症状もあると思いますけど、今回の私の症状とは違ったみたい\(^o^)/念のために継続しつつ、気を取り直して別のトリガーポイントの候補を探してみる。他にはふくらはぎやスネや足首のストレッチで改善するケースもあるみたいと分かり、試しにストレッチポールでふくらはぎ辺りをごろごろしてみると、普通にストレッチした時には気づかなかったけど明らかに左のふくらはぎだけなんかおる\(^o^)/ごりっとした何か。痛気持ちいい、じんわりとしびれるポイントを重点的にほぐす。ふくらはぎの過緊張によってスネの骨膜が引っ張られることで痛みになっているとすれば、ふくらはぎをほぐすことでスネの骨膜が引っ張られなくなって痛みもなくなる筈。

 

日常生活は問題なく送れるようになったけど、守谷ハーフを走れそうか、試しに本日走ってみることに\(^o^)/

 

最初はゆっくりと@7:00で走ってみる。
5km過ぎても先週と違って問題なく走れる。

徐々にスピードを上げる。

@5:00。6km経過。大丈夫。

@4:30。7km経過。大丈夫。

@4:15。8km経過。違和感再発\(^o^)/オワタ。

 

無理しすぎ?でもレースに参加して途中で止めるに止められず無理するよりましかもという判断\(^o^)/守谷を走りたい気持ちは強いけど、ここで無理をすると全部が台無しになる可能性も高い。一応、帰宅後にアイシングしたり、全身くまなくストレッチやマッサージしたり、足首近辺をきつめにテーピングしてみて足の調子を確認してみたけど、明日レースに参加するリスクに見合うだけのリターンは得られなさそう\(^o^)/

 

守谷ハーフはDNS損切り大事\(^o^)/。仕方なし\(^o^)/ギギギ

 

遠方なら迷わず郵送でチップを返却してテレビで別大観戦なんですけど、電車で20分位の近場の大会なのでチップ返却も兼ねて参加賞のやきそばを食べにいってきます\(^o^)/食い意地。

 

先週よりは長く速く走れるようになってきたので、ふくらはぎをほぐす方向で完治に向かう?色々調べていると大殿筋の過緊張がふくらはぎにも影響を与えるケースもあるみたいなので念のため全体的に入念なストレッチを継続しよう\(^o^)/来週はまともに走れるように

  

ガストロンジャーとドリフターズ

私は中途半端な漫画オタクなんですが、先日読んだ平野耕太さんのドリフターズ6巻が凄く面白かったので、知らない方を完全に置いてけぼりにしてしまう内容になりますけど、私のランニングのモチベーション等に関わる内容なので少し書いてみます(読み飛ばし推奨です\(^o^)/)。

 

昨年の紅白にも出た宮本浩次率いるエレファントカシマシで一番好きな曲は?と問われたならば、カラオケで事故る率NO1の呼び声も高いことで有名な「ガストロンジャー」と答えます\(^o^)/発売直後に聴いてぶったまげた\(^o^)/

www.youtube.com


そして昨年末に発売されたドリフターズ6巻のおまけ漫画が主人公の島津豊久がエレファントカシマヅとして、薩摩弁でガストロンジャーを歌う内容でめちゃくちゃ笑ってしまいました。

 f:id:bendertone0:20190202231336j:plain

 

他にも織田信長島津豊久の会話で私の地元が人外魔境扱いされていて笑ったり、平野耕太さんのこういう下らないネタも好きだったりします(笑)

 f:id:bendertone0:20190202230844j:plain

 

そして平野耕太さんのドリフターズは各話のタイトルがその話の内容に合った実在の曲名からつけられていて、ロックの曲も多いんですけど、6巻ではタイトルではないものの、おまけ漫画がガストロンジャーネタだったのは6巻の内容にリンクしているからだと思っています。

f:id:bendertone0:20190202230816j:plain

f:id:bendertone0:20190202230754j:plain

(c)ドリフターズ平野耕太

 

死ぬときがこの毎日ときっとおさらばって言うことなんだから、それまで出来うる限り、そう出来うる限り己自身の道を歩むべく、反抗を続けてみようじゃないか、出来うる限り・・・。胸をはってさ そう

ガストロンジャー 歌詞 一部引用

 

平野耕太さんの漫画はおかしな人達がおかしなことばかりする漫画なんですけど(酷い解釈\(^o^)/)、時折作品のテーマとして人間賛歌が見え隠れするのがたまらなく好きだったりします\(^o^)/

 

故障がなかなか完治しない中、サブ3とサブ10達成の可能性を1%でも上げるべく、出来うる限りのことで何がやれるかを考えた結果、禁煙することにしました\(^o^)/現在5日目です\(^o^)/もともと家では吸わない、吸わない人の前では吸わない程度のライトスモーカーだったので多分このまま止められそうです\(^o^)/

 

なかなか思うようにいかないことも多いですけど、その日が来る時まで出来うる限りのことはやります\(^o^)/今回の故障は禁煙のいい切っ掛けになったと思えばラッキーと言えます\(^o^)/喫煙オワタ

 

次回更新予定 2/10(日) 内容未定

伸張反射を促進する自分なりの意識を持つこと=腕振りは燕返しで\(^o^)/

今週の練習

 

平日 

バイクトレ(メディオ20分×2本)×3日 バイクトレ(タバタ)×2日

減量のために消費カロリーを少しでも増やすべく最近はメディオばかりしていましたが、タバタ再開\(^o^)/。やはりタバタはきつい\(^o^)/でも短時間でさくっとできるので重宝。補強と組み合わせて効率的にトレーニングしたいところ。


土曜日 

アップジョグ2km+動き作り+流し5本+Eペース走8km@5:00~5:15+ダウンジョグ2km

 

結論から言うと、先々週から痛めていた左脚スネ。シンスプリント?いまだ完治せず\(^o^)/こまめなアイシング+安静にしていたおかげもあり、日常生活では全く違和感なく過ごせていたので、不整地をEペースで慎重に走ってみたけど、やはり違和感が出てきた\(^o^)/

 

うーん、年末に鳥が必死に羽ばたいても前に進まない強風の中、ズレた接地で痛めた右足甲を無意識にかばった結果、意外とダメージが大きかったのかもしれない\(^o^)/「故障の総合商社」の名に恥じない故障っぷり\(^o^)/

 

整体に行けば「足の甲が薄いので故障に気を付けた方が良いですね~」と言われたり、ストレッチのお店に無料体験で行けば「普通の筋肉はしっとりもも肉という感じなんですけど、そ、そのー、やまださんの筋肉は、(言葉を慎重に選びつつ)ぱっさぱさのささ身みたいな筋肉ですm9(^Д^)」と言われたり、アーチを持ち上げる靴下を履けば数キロ走った時点で何故か普段ではあり得ないレベルで脚が攣って悶絶して2度と履かなかったりする貧弱な脚なので、まあ、仕方ない\(^o^)/

 

シンスプリントは長引くという話を聞いたことがあるけど、帰宅後調べて見たところ、「1日1回やればシンスプリントなんて1週間で治るよ」という運動を見つけたので試しにやってみようと思います\(^o^)/でも、来週は守谷ハーフなんですよね\(^o^)/その運動で完治すれば参加、しなかったらDNSになるかも\(^o^)/

 

でも完治しないという悪いことばかりではなく、走れない代わりに色々調べていた時につかんだ感覚「腕振りはショートアッパーの感覚で」については、ある程度のスピードでも有効だと確認できました\(^o^)/今まではちょっとちぐはぐだなー、連動していないなーと感じることがありましたが、ショートアッパーをうつ感覚で腕を振るとすぐにフォームがカチリとハマるようになりました\(^o^)/ここ2か月は背中や肩甲骨回りのストレッチをまめにしていて、柔軟性高まってきたおかげもあるかもしれません\(^o^)/前向きに解釈しよう\(^o^)/

 

もっと言うと、漫画「はじめの一歩」で手の甲を横ではなく縦にすることで相手のガードをすり抜ける燕返し」という必殺ブローがあるのですけど\(^o^)/いい年して何を言っているんだと思われるかもしれませんが構わず書きます\(^o^)/、そのイメージに近いかもしれません\(^o^)/

f:id:bendertone0:20190127153433j:plain

(c)はじめの一歩/森川ジョージ。ヴォルグの試合は戦後編以降では珍しく面白かった\(^o^)/

 

①伸張反射を邪魔する意識は持たないこと、
②伸張反射を促進する自分なりの意識を持つこと、
③そして②を反復練習で意識せずにできるようになること
が大事なんだなーと痛感\(^o^)/

 

まさに怪我の功名\(^o^)/

 

でも、②については、大多数の方が最大限の効果を得られる良い意識の持ち方を、色んな方が色んな表現で提示してくれているので、自分にあいそうなものを試して、自分に合った意識を持ってみるのも良いかもしれません。

 

腕振りに関してたどり着いた先が「燕返し」という明後日の意識だったのは、不器用な私らしくて笑えますけど\(^o^)/

 

とりあえず今後も走れないなら走れないなりに、やれることをこつこつと積み重ねます\(^o^)/

 

日曜日 

朝 バイクトレ(メディオ20分×2本) 夕 補強+バイクトレ(タバタ)


次回更新予定 2/2(土)

「1日1回やればシンスプリントなんて1週間で治るよ」運動の結果と守谷ハーフ参加の行方\(^o^)/

 

試してみて本当に完治したという方もちらほらといらっしゃいますし、私が足底筋膜炎を長期わずらった際に左足スネの上部をほぐして完治した時と似たように、柔軟性がなくなっている部位をほぐすような運動なので、トリガーポイントがそこなら完治の見込みは高そうですけど結果はいかに?