とある週末ランナーの不定期ブログ

現在充電中です(`_´)ゞ

疲労抜きジョグについてのあれこれ

このブログの注目記事、および、

Googleからよくアクセスされるブログの記事は、

疲労抜きジョグと月間走行距離と減量について\(^o^)/」が
常に一位なんですよね。

 

f:id:bendertone0:20180429105444p:plain

f:id:bendertone0:20180429105836j:plain

 ※2位は、はじめの一歩の記事が不動\(^o^)/ナジーム・ハメドについて書きたい

 

せっかく来てもらっても、大して内容のある記事ではなく、
少し申し訳ないような気もするので、
この記事でまとめて、追記という形でリンクを貼ってみます\(^o^)/

かと言って、この記事が役に立つかというとそれはまた別の問題なりますけど

 

とりあえず、「疲労抜きジョグ」については、 

Take先生「マラソンはゆっくり走れば3時間を切れる-」

を購入して、概要を掴んでしばらく実践していました。

 

ざっくり疲労抜きジョグの説明。

①1kmTTの2倍のペースで走る
例)1kmTT 3:30/kmの場合、疲労抜きジョグは7:00/km
②ポイント練習と疲労抜きジョグの距離の比率は1:2。

 

そして、本を読んで実践していく中で、
私にとってここがポイントじゃないかなーと感じたことを、
営業妨害にならない範囲で書いてみます。

※詳細に興味がある方は本を購入してみてください\(^o^)/

 

(1)40歳代以降の人に推奨していること

 

『とくに読んでほしいのは40歳代以降の方々です(P6)』という記述があります。

 

40歳代以降で体力が低下し疲労回復力が衰えてくる中、

疲労をうまく抜くことができず、

故障を繰り返してしまうケースが多いためみたいです。

 

より良いタイムを求めて練習の負荷を高めたり、

走行距離を伸ばしていくと、どんなに気を付けていても、

疲労蓄積>疲労回復になった時点で故障してしまうのでしょう。

 

回復力が衰えていない、また自分の体と対話しながら、
疲労蓄積>疲労回復にならないよう、
柔軟に練習内容を変えられる人は必要ないかもしれません。

 

でも、私のようにそうでない方は

取り組んでみる価値はあるかもしれません\(^o^)/


(2)「疲労抜きジョグ」で疲労は抜けるのか?

 

多分、これが一番みなさんの興味がある点だと思います。

 

Google先生で「疲労抜きジョグ」と入力すると、
幾つかのキーワードを組み合わせた検索候補がでる中では、

「疲労抜きジョグ 効果」が一番上にでてきますし。

f:id:bendertone0:20180429151940j:plain


『疲労抜きジョグの発想もアクティブレストと同じ(P23)』という記述の通り、
アクティブレスト(積極的休養)と同じように、
疲れている時にあえて身体を軽く動かすことで血液循環を促し、
疲労回復を早める休息方法という考え方みたいです。


アクティブレスト(積極的休養)については、

 

「科学的根拠はない」
「科学的に証明されつつあります。」

 

としているものは幾つか見つかりましたが、

 

「科学的根拠がある」

 

と断言しているものは見つかりませんでした。

 

「アクティブレスト(積極的休養)をするくらいなら、
休んだ方が疲労は抜けるだろう」という意見もあり、
それもそうだと思います。

 

ただ、その一方で、ランニングに限らず、
自転車、水泳、その他の様々なスポーツにおいても、
アクティブレスト(積極的休養)は効果があるということで、
プロや一流アスリートの間では、

常識として当たり前のように行われているみたいです。

 

なので、「科学的根拠がある」と断言できないからといって、
「効果がない」と断言できるかと言うと、そうではない。

 

個人的には、以前はゆっくりとしたペースでジョグをするメリットは感じていても、
「疲労が抜ける!」と断言できるほど効果が実感できなかったので、

『疲労抜き(ゆる)ジョグ』という微妙な書き方をしていました\(^o^)/スミマセン

 

でも、先日、故障あけに@7:00のペースでゆっくり走っていたら、
最初こわばっていた脚が徐々にほぐれていく感覚があり、
「ああ、これが血液が循環している感覚かな」と実感したので、
ほぐしの効果もあるな、と最近は思っています。

 

あと、

①1kmTTの2倍のペースで走る
②ポイント練習と疲労抜きジョグの距離の比率は1:2

という明確なルールを設けることで、

練習の強度をより低いものに置き換えることによる、

「相対的に」疲労を抜くという効果なら確実にあります\(^o^)/トンチ

 

多少の痛みがあっても強度の高い練習をしたり、
とにかく走らなければ、と焦っていた以前の私には\(^o^)/、

この点で効果テキメンでした\(^o^)/

 

(3)「疲労抜きジョグ」は故障をしないためのもの?

 

『疲労抜きジョグ+入浴+ストレッチの3つを

私は「3点セット」と呼んで重視しています(P39)』

という記述があります。

 

それに加えて、終章は「達人が教える故障の原因&セルフケア」になっていて、
故障の種類と原因、それぞれに効果のあるストレッチの説明がされています。

 

このことから、故障をしないために、その時々で体と対話しながら、

セルフケアをしっかり行い、深刻な故障を予防できるよう、
自立を促すような本の作りになっていると言えるかもしれません。


(4)結局やった方が良いの?良くないの?

 

その時々の状況で必要だったり、なかったり、
人によるのでしょう\(^o^)/

 

という、長々書いてきて、最後にお茶を濁す結論に落ち着くといった、

いつものパターンです\(^o^)/

 

ただ、少なくとも、経験も柔軟性も不足している私は\(^o^)/、

半ば強制的に練習の強度を下げることができる

疲労抜きジョグを取り入れて良かったと思っていますし、
今後、柔軟に練習内容をその日その日で変更できるようになるまでは、
基本的にジョグはキロ7くらいで走るつもりです\(^o^)/

 

あと、この本を読んだ感想。

 

鍼灸院の院長をされていて、
「頑張りすぎて」故障に苦しむ数千人のランナーを見てこられた
Takeさんだからこそ、いつも全力で頑張るのではなく、

練習にメリハリをつけることで、

一人でも多くの故障に苦しむランナーが減ってほしい

という願いがあるように感じました。まる。

 

\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/ 

 

過去に疲労抜きジョグについて書いた過去記事の中から、
気になった点を抜粋しときます。(※個人の感想です\(^o^)/)

 

ペース感覚がぐだぐだで疲れやすかったのは、
最近疲労抜きジョグばかりをしていたこともあって、
フォームが若干崩れてランニングエコノミーの低い走りに
なっていたことも一因のよう\(^o^)/

サンドウィッチマンのコントで名前が出てきた時に
一部のおっさんが大爆笑することでお馴染み
みやすのんき氏の著書でもさらりと似たようなことについて触れています。

ゆっくりとしたジョグをすることで
ランニングエコノミーの高い走りにずれが生じる場合もあるので
注意が必要かもしれません\(^o^)/

個人的には、最後に流しを数本入れた方が良いような気がします。

 

疲労抜き(ゆる)ジョグを取り入れたおかげもあってか、
無理なく月間走行距離を増やせて減量できたし、ポイント練習の回数は減ったけど、
その分、1回1回はそれなりに追い込むことができた。

来月も継続しよう。

 

 

疲労抜きジョグについてのあれこれ

おしまい

 

\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/

今日の練習

昨日注文したエアロバイクが本日到着\(^o^)/ハヤイ

早速1時間かけて組み立て。

左足裏の調子は9割がた回復したけど、焦りは禁物( ;∀;)

今日もバイクトレでタバタ。やっぱりきつい\(^o^)/

ストレッチと体幹トレをがっつりして終了。

 

次回更新予定5/5 23:59 内容未定

「タバタ式トレーニング」をやってみた\(^o^)/

先週覚えた左足裏の足底筋膜炎の痛み。

 

一応、今週はまめに、朝晩、熱めのお風呂で膝から下を温めたり、
足裏を軽くマッサージしたりしていることも功を奏したのか、
よく言われる朝起きて一歩目の痛みは殆どなくなったものの、
足首を外に曲げると若干の違和感があるので、
念のためランオフ\(^o^)/柴又・・・

 

幸い、右膝はほぼ完治したみたいなので、
エアロバイクで以前から少し興味があった「タバタ式トレーニング」をすることに。

 

利用料金の200円を支払い、徒歩20分の市営ジムに入ると、
開始時間の9:00を少し過ぎた時間にもかかわらず、すでに多くの人達が\(^o^)/

 

あれ?エアロバイクできないかも?と一瞬心配するも、
エアロバイク4台中、2台は空いていた\(^o^)/

 

心拍数140bpm前後で軽めのペダルを10分ほど回してウォームアップ。

 

そして、(20秒全力+10秒休憩)×8本の「タバタ式トレーニング」開始。

 

1本目
たった20秒だしな、こんなもんだろう。

 

2本目
楽ではないけど、まあ、これくらいなら。

 

3本目
あれ、少しきつい?

 

4本目
きつくなってきた。
やるのは初めてということもあるにせよ、
心肺機能落ちすぎ。
きつい!

 

5本目
きつい!
そういえば、8本でなくても、
論文発表当初は6本での実験結果に基づくものだったから、
6本でも効果があるって、どこかに書いてあったような・・・

 

6本目
きつい、きつい、
6本目でやめようか

 

m9(^Д^)
よっ、久しぶり

 

\(^o^)/
・・・ども、久しぶりです、鬼コーチさん。

 

m9(^Д^)
分かってるよね

 

\(^o^)/
・・・はい、最初に8本と決めた本数を

6本に減らそうとした理由は、

合理的なものではなく、

一時的なきつさからの安易な逃避によるものであり、

都合のいい情報の取捨選択に過ぎないということです。

それに、柴又まで残り1か月強で、
いろいろ厳しい中、最低限、
心肺機能を鍛えておかないと、
お話にならないってことですよね。

 

m9(^Д^)
なら、やるのは6本?8本?

 

\(^o^)/
・・・当然、8本です。

 

m9(^Д^)
ならば、よし!

 

\(^o^)/
ひー

 

7本目
初めてやるとは言え、きつすぎないか。
呼吸音もぜーぜー荒くなってきた。
隣のおっちゃんに、絶対、
「何やってんだ?この人?」と思われてるよ\(^o^)/

 

8本目
ラスト1本、
ぜーぜー呼吸を荒げながら、
汗をぼたぼた落としながら、
8本終了。

 

かなり、しんどかった\(^o^)/

 

クールダウンに5分、ゆっくり漕いで、
トータル20分弱で終了。

 

★感想
無酸素運動は久しぶりとはいえ、かなりしんどかった。

ウォームアップとクールダウンを含めても

短時間でできるのはかなり魅力的。


4分とは言え、ぶっ倒れるくらい追い込むことで、
様々な効果が期待できると言われているみたいだし、

ブロガーさんでもタバタ式トレーニングを取り入れて

結果を残されている方もいらっしゃるみたいだし、

効果が出ると言われる6週間、効果を信じて、やってみる価値はありそう。

 

効果が出るまで6週間?柴又までぎりぎりか・・・

 

ということで、

エアロバイクを注文しました\(^o^)/

 明日、到着予定みたいです\(^o^)/ハヤイ

 

いえ、通勤前のママチャリトレは暖かくなってくる中、
汗の問題が看過できなくなりつつあるし、
平日夜に走るのは優先順位の問題で難しいし、

エアロバイクでクロストレーニングをしようかと

前から検討してはいたんです。

 

出費は痛いですけど、長い目で見れば、十分元は取れると判断\(^o^)/

 

それにこうも故障してばっかりだと、今後の練習の選択肢の一つとして

クロストレーニングとしてバイクトレは十分ありです\(^o^)/

 

柴又まで残り少なく、色々厳しい状況が続きますけど、
減量も含めて、やれることはやります\(^o^)/

 

\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/

 

練習が終わった後、高級「生」食パン専門店の「乃が美(のがみ)」へ。

f:id:bendertone0:20180428173032j:plain

 

ちょっと話はそれますが、妻は仙台にある「阿部蒲鉾店」の大ファンで、

「ひょうたん揚げを食べたい」という理由で、

昨年の12月初旬に、1泊2日で仙台に旅行に行きました。

f:id:bendertone0:20180428171914j:plain

 

初日は、阿部蒲鉾店の「ひょうたん揚げ」を食べたり、

昼は有名な牛タン店で牛タン尽くしの定食と地酒、

夜は居酒屋で仙台名物の食事と地酒の数々を飲み食い。

減量あけだったこともあり、暴飲暴食の限りを尽くしました\(^o^)/主に私が

 

そして翌日の午前中、ぶらぶらと街はずれを散歩していたら、

どこからともなく鼻腔を心地よくくすぐる良い匂いが。

どうやら、ここかららしいと突き止めたお店が「乃が美」。

店先には若い女性と年配の男性が開店を待っている様子。

私と妻はそれまで「乃が美」がどんなお店か知らなかったのですが、

開店を待っている客層を見て、妻は「老若男女に受けるいいお店なんだろうね」と推測。

その時はさすがに食パンを買って持ち歩くわけにはいかず、

「いつか食べたいね」とそれっきりになっていたのですが、

自宅から徒歩20分くらいの所に支店があることが最近発覚\(^o^)/

 

nogaminopan.com

 

結構、色んな所に店舗があったのね\(^o^)/

 

決められた本数しか販売しないため、開店直後に売り切れることもあるらしいので、

開店11時前から並ぶために、念のために10時45分に到着。

既に20人くらいの行列\(^o^)/

 

11時開店。5分くらいで無事購入。店を出ると、60人くらいの行列\(^o^)/すごい 

 

店員さんから「軽くトーストしても美味しいですけど、

そのまま食べることをおすすめしております」と案内されていたので、

帰宅して妻と昼食代わりに、そのまま食べてみると確かに美味しい。

卵を使っていないこともあるのか、かなりの柔らかさで、

蜂蜜が入っているのか自然な甘さ、かつ生クリームの優しい後味。

妻が言っていたように老若男女、幅広く受け入れられる味で

行列ができるのも納得の品。

※食レポでだいたい「優しい」味と言っておけば何とく許されるような雰囲気があるとか、

私の語彙が少ないので気付けば「優しい」と使っているという訳ではないです、本当です\(^o^)/

 

美味でした\(^o^)/

 

 

 

\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/

 


次回更新予定 4/29 23:59

当ブログのアクセス数、不動の1位「疲労抜きジョグ」について色々\(^o^)/

あの頃わたしはアホでした\(^o^)/⑩「その後の顛末」

備忘録を兼ねているとはいえ、無駄に長く、

あまり楽しい内容ではない振り返り、ラストの⑩\(^o^)/

スルー推奨ですm(__)m

 

前回まで

あの頃わたしはアホでした\(^o^)/①「2015年 北海道マラソン」 

あの頃わたしはアホでした\(^o^)/② 「2016年 いわきサンシャインマラソン」 

あの頃わたしはアホでした\(^o^)/③「2016年 佐倉朝日健康マラソン」

あの頃わたしはアホでした\(^o^)/④「2016年 かすみがうらマラソン」

あの頃わたしはアホでした\(^o^)/⑤「2016年 金沢マラソン」

あの頃わたしはアホでした\(^o^)/⑥「2016年 つくばマラソン」

あの頃わたしはアホでした\(^o^)/⑦「2017年 勝田全国マラソン」

あの頃わたしはアホでした\(^o^)/⑧「右アキレス腱故障/2017年 東京マラソン」

あの頃わたしはアホでした\(^o^)/⑨「2017年 佐倉朝日健康マラソン」 

 

\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/

 

 

あの頃わたしはアホでした\(^o^)/⑩「その後の顛末」

失敗や逆境の中には、全てそれ相応かそれ以上の、

大きな成功や利益の種子が含まれている ナポレオン・ヒル

 

 
大撃沈した佐倉朝日健康マラソン後は、1週間ずっと酷い筋肉痛で、

歩くこともかなりしんどかった\(^o^)/

 

レース直後は、やれることはやった結果だから、と割り切ったつもりだった。


でも、一晩明けたら悔しさが込み上げてきた(基本負けず嫌い\(^o^)/)

 

本当に悔しかった。 

 

ランニングを再開してからざっくりつけていた、
2年分の日誌を最初から振り返ってみた。


あの時こうしていたら・こうしていればのタラレバ、
どうすれば来シーズンでサブ3を達成できるのか、
ノートに7ページに渡って
反省点と改善点とやるべきことを書き出す\(^o^)/

 

自分を反面教師にすれば

正解に近いものに近づけるだろうという思惑だった。

 

しかし、いざ書き出してみると、

 

m9(^Д^)少し考えれば分かるだろう?

 

という失敗ばかりで、


ああああ/(^o^)\と何度か頭を抱えてしまった。

 

人それぞれ正解が違うということは、

間違いも人それぞれの場合があって、

どうしようもない間違いを除けば、

多くの人にとっての間違いが、

その人にとっての間違いとは言い切れないかもしれない。

 

失敗を恐れずチャレンジして、

うまくいかなくても間違いを定義し、

それを潰していくことで正解を浮き彫りにしていくためにも、
失敗やしくじりはある程度必要なのかもしれない。

 

もしかすると、その中にブレイクスルーのキッカケがないとも言い切れないのだから。

 

とやらなくても良い失敗やしくじりを、

散々してきたので自己弁護\(^o^)/少し考えれば簡単に分かる失敗が多すぎ問題

 

失敗するにしても私はもう少し慎重になるべき\(^o^)/

 

その後3シーズン目に臨むも、

4月末にあちこち故障しかけて
5月一杯ランオフする羽目になる。


そして、7月からこのブログを開始することにした次第。

 

 


\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/

 


佐倉朝日健康マラソン直後に
今後どうするかを書き出した日誌の最後は
以下の内容で締めくくられていた。

 

途中まで順調だったけど
最後は目標も達成できず、
故障で走れなくなるという結末だったら本当に悲しいな。
それでも「後悔はない、やり切った」と納得できれば、
それはそれで良いかもしれないけど、

できれば目標も達成して、
死ぬまで苦しくても楽しいランニング生活を
続けられると良いな。

 

\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/

 

直近でも故障して数か月ランオフを余儀なくされたり\(^o^)/

相変わらず故障しがちです\(^o^)/

 

それでも以前よりも故障予防のストレッチや筋トレ、体幹トレに励むようになりました。

 

今後は酷い故障をする前にその予兆に気づけるように体の声に耳を傾けて、

十分なケアをしながら、年をとっても元気に走り続けたいものです。

 

 

ランナーの皆様が、

故障のないラン生活を送られますよう、

ご祈念いたしますm(__)m

 

f:id:bendertone0:20180321172038j:plain

 

「あの頃わたしはアホでした(決して今は頭が良い訳ではない)\(^o^)/」

 

おしまい

あの頃わたしはアホでした\(^o^)/⑨「2017年 佐倉朝日健康マラソン」

備忘録を兼ねているとはいえ、無駄に長く、

あまり楽しい内容ではない振り返り⑨\(^o^)/

さくっとラストの⑩まで日々更新\(^o^)/

スルー推奨ですm(__)m

 

前回まで

あの頃わたしはアホでした\(^o^)/①「2015年 北海道マラソン」 

あの頃わたしはアホでした\(^o^)/② 「2016年 いわきサンシャインマラソン」 

あの頃わたしはアホでした\(^o^)/③「2016年 佐倉朝日健康マラソン」

あの頃わたしはアホでした\(^o^)/④「2016年 かすみがうらマラソン」

あの頃わたしはアホでした\(^o^)/⑤「2016年 金沢マラソン」

あの頃わたしはアホでした\(^o^)/⑥「2016年 つくばマラソン」

あの頃わたしはアホでした\(^o^)/⑦「2017年 勝田全国マラソン」

あの頃わたしはアホでした\(^o^)/⑧「右アキレス腱故障/2017年 東京マラソン」

 

\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/



あの頃わたしはアホでした\(^o^)/⑨「2017年 佐倉朝日健康マラソン」  

人生は近くで見ると悲劇だが、遠くから見れば喜劇である。チャーリー・チャップリン

 


故障してから佐倉朝日健康マラソンレース当日まで
右アキレス腱の状態に一喜一憂する日々。

 

スピードを上げても痛みが無かった時の喜び。

 

痛みがぶり返した時の憂い。

 

佐倉朝日健康マラソンでサブ3を達成するために、

思いつく限りのことはやった。

 

アキレス腱痛で実績のある鍼灸院に片道2時間かけて行ってみたり、
できるだけアキレス腱に負担をかけないよう

ピッチ走法よりにフォームを修正しようとしたり、
常にアキレス腱にテーピングをして過ごしてみたり、
ひたすら保冷剤でアイシングをしたり。

 

色々行ったことが功を奏したのか、
負担が少ないトレッドミルばかりの練習とはいえ、
レース直前までにはスピードを出しても痛まないくらいに、
何とか仕上げることができた。

 

後はレースを走るだけ。

 

念のためレース前に1錠、レース中盤で1錠、
ロキソニンを飲むことに。

 

レース当日に見た夢。

 

普段、夢の内容を覚えていないけど、
この日ははっきりと覚えていた。

 

レース直前にゼッケンと計測チップをつけようとする。
しかし自分が今までつけてきたものとは異っているため、
つけ方が分からない。

なかなかつけられずに焦っている内に、

無常にも迫るスタート時間。焦る。

つけ方がどうしても分からない。焦る。

スタートの号砲が鳴り響く。
一斉にスタートするランナー達。

レースに参加できず取り残される私。

 

 

夢にうなされて、起床。

 

悪夢だ。

 

ここまでして、参加すらできない夢を見るとは。

 

メンタルが豆腐すぎる。


レース

 

あいにくの雨。

 

早めに会場に行き、大人しくスタート時間を待つ。

 

スタート時間が近づいてきたので
100均のレインコートを着たまま
スタート地点に向かう。

 

佐倉朝日健康マラソンはスタートブロックが事前に決められているのではなく、
目標タイムのプラカードの後ろに自分で並ぶ方式。 

 

並ぶのは3時間のプラカードのすぐ後ろ。

 

完璧ではなくても自分なりの最善は尽くしてきた。

 

スタートラインに痛みがなく立てた。

 

再発の不安はあったけど、喜びの方が勝り、心が躍った。

 

故障してから2か月間、右アキレス腱の状態に悩まされてきた。


痛みがない状態でサブ3に挑戦できる。

 

それだけで嬉しかった。

 

スタートの号砲が鳴る。

 

サブ3のぺーサーについていく。

 

少し脚が重い。

 

でも、問題なくついていける。

 

最初の給水所では集団の人数が多すぎて
うまく給水できなかった。


1回位なら問題ない、次はちゃんと取れば良い。

 

アップダウンで多少離されることもあった。

そのたびにペースアップしてくらいつく。

 

小雨は降り続いていたけど、
途中でレインコートがまとわりつくのが気になりだし、
走りながら脱いだ。

 

コース上のボランティアの方に
「すみません!」と言いながら渡す。

 

少し走りやすくなった。

 

ハーフ通過。

 

ぴったり1時間29分。

 

佐倉朝日健康マラソンのぺーサーさんは優秀と評判だけど本当だ。

 

楽ではないけど、まだ脚も心肺も余裕はある。

 

幸いなことに、まだ右アキレス腱に痛みはない。

 

これから例えどんなにきつくなったとしても、

何が何でも食らいついてやる。

 

ハーフを過ぎた直後の給水所で、
スポーツドリンクと一緒にロキソニンを摂取。

 

最後まで持ってくれよと祈りながら。

 

しばらくは順調に集団についていけた。

 

 

 

でも。

 

 

 

何の予兆もなかった。

 

 

25kmを過ぎた地点だった。

 

 

突然、右アキレス腱に刺すような激痛が。

 

痛みで思わず顔を歪める。

 

それでも走ろうとしたので、

飛び跳ねるような変な走り方になった。 

 

いったん立ち止まる。

 

みるみる遠ざかるサブ3ペース集団の背中。

 

その背中を茫然と見る。 

 

ここで再発するのか。

 

ロキソニンを飲んでいても
これだけ痛むなら相当マズい痛みだ。

 

でも、これはシーズン最後のレースだ。

 

ここでサブ3を逃してしまうと、

早くても次のチャンスは半年先。

 

レース中にもし痛みがあっても
多少の無理はするつもりだった。

 

ストライドを若干狭くして、

おそるおそる走り始める。

 

幸いなことに右アキレス腱は痛まなかった。

 

いつまた痛みが走るか分からないけど、
残り17km、いけるところまでいくしかない。

 

なんとかそれ以上離されないよう必死に走る。

 

しかし500メートルほど進んだところで、左脚のふくらはぎが攣る。

 

攣ったまま走ろうとしてみるけど、
スピードが出ない。

 

さらに離れていくサブ3ペースの集団。

 

どうする?

どうする?

どうすれば良い?

 

焦りながら必死に考える。

 

まだ貯金は1分近くある筈。

 

このまま走り続けても
離される一方だ。

 

ストレッチして、足を休めて、
また走り出せばまだ何とかなるか?

 

立ち止まってストレッチ。

 

攣りは収まった。

 

しかしサブ3の集団は、

もうはるか前方。


しかもどんどん離れていく。

 

急げ、

走れ、

こうしている間にも
貴重な時間はどんどん失われている。

 

焦る。

 

今から追いつけば、

いや、追いつけなくても、
これ以上離されなければサブ3はできる。

 

走り出す。

 

でも力が入らない。

 

スピードが出ない。

 

遠ざかっていく集団。

 

精一杯走る。

 

スピードが出ない。

 

どんどん離れていく。

 

 

 

 

しばらく走って

 

 

 

 

ああ、駄目だ、

 

 

 

 

もうサブ3は無理だ・・

 

 

 

 

と心が折れた。

 

 

諦めてしまった。



・・・


・・・


・・・

 

しばらく放心したまま
脚に負担がかからないゆっくりとしたペースで走った。

 

サブ3ペースで走っていた時は、
雨を冷たいと感じなかったけど、
このゆっくりとしたペースでは、

やけに冷たく感じる。

 

寒い。

 

28km地点にある救護所が右手に見えてきた。

 

救護所の前で走るのを止めた。


コース脇のテントに向かってふらふらと歩く。

 

中を見ると救護スタッフの方が2名と、
暖かいストーブの前で毛布にくるまり、
パイプ椅子に座っているランナーの方が居た。

 

「入っても良いですか?」と救護スタッフの方に訊くと
「はい、どうぞ、そこに座ってください」と
ストーブ前のパイプ椅子を指示される。

 

「毛布、使われますか?」と訊かれ、
「いえ、大丈夫です」
と答えながらパイプ椅子に座り、
ストーブで暖を取る。

 

暖かい。

 

少し落ち着く。

 

・・・

 

・・・

 

・・・惨めだな。

 

サブ3もできず、
ここでリタイアしようとしている。

 

故障を散々ごまかし続けてきた結果が、このざまだよ。はは。

 

撃沈しても「少なくとも最後まで歩かなかった」
と胸を張って言えることだけは、
少しは誇れることだったのに。

 

 

それすらも失った。

 

・・・

・・・

・・・

 

焦って結果だけ求めすぎたか。


・・・

・・・

・・・

 

このままリタイアするか?

 

 

後で納得できるか?

 

・・・

・・・

・・・

 

できないよな。

 

右アキレス腱はスピードを出しすぎなければ、

おそらく大丈夫だろう。

 

それなら幾ら時間がかかっても構わない。


ゴールだけはしよう。

 

せめてそれくらいは。

それだけは。

 

・・・

・・・

 

時間にして数分、いろいろ考えて、
とりあえずゴールだけはすると決めた。

 

救護スタッフの方にお礼を言い、
テントを出て再び走り出す。

 

騙し騙し小雨の中を走り続ける。

 

結果ではなく過程を重視すべき

 

焦って結果だけを求めて、こんな有様になるんだから、
本当にそうだよなと自嘲した。

 

そして30km地点通過。

 

遠くから聞こえてくる
ロッキーのテーマ。

 

このタイミングでロッキーおじさん。

 

通り過ぎるときに、いつものように
ロッキーおじさんに向かって軽く手を上げると、
ロッキーおじさんも軽く手を上げてくれた。

 

少しだけ、気持ちが軽くなった。

 

 

 

 

ロッキーの映画は、

 

 

 


高らかなファンファーレで幕を開ける。

 

 


その後、キリストの壁画がアップになる。

 

 

 

 

 「復活」の物語だからだ。

 

 

 

 

失ったものを取り戻すために、

再び立ち上がる物語だからだ。

 

 

 

 

 

・・・

・・・

・・・

 

 

 

私も、もう一度ここから始めよう。

 

 

 

 

また、来シーズン、1からサブ3を目指そう。

 

 

 

来シーズンは、もっと痛みと向き合って慎重になろう。

 

 

 

今シーズンを無駄にしないためにも、

同じ失敗はできるだけ繰り返さないようにしよう。

 

 

 ・・・

 

 

まずは今シーズンをちゃんと終わらせよう。

 

ゴールまで行こう。

 

・・・

 

・・・

 

・・・

 

沿道の方の応援に感謝を伝えながら、

 

 

 


騙し騙し走り続けて、

 

 

 

 

何とかゴール。

 

 

 

3時間14分30秒(ネットタイム

 

f:id:bendertone0:20180317091730j:plain

 

 

 

 

故障してから2か月。

 


右アキレス腱の調子に一喜一憂し、
レース当日に悪夢をみるくらい追い詰められて、
シーズン最後のレースで、

故障が再発してサブ3を逃してしまった。

 

 

それでもこの2か月間、
自分なりの最善を尽くしてきて、
一つの結果が出た。

 

 

あいにく、それは望む結果ではなかったけど、
ようやく重圧から解放されて安堵した。

 

 

同時に、来シーズンこそサブ3を達成する、

と前向きに考えることができた。

 

 

 来シーズンこそは。

 

 

こうしてサブ3を達成できないまま

2シーズン目の幕は降りることになった。

 

 

 


あの頃わたしはアホでした\(^o^)/⑩最終回「その後の顛末」につづく

 次回更新 4/26(木) 23:59

 

 

あの頃わたしはアホでした\(^o^)/⑧「右アキレス腱故障/2017年 東京マラソン」

備忘録を兼ねているとはいえ、無駄に長く、

あまり楽しい内容ではない振り返り⑧\(^o^)/

さくっとラストの⑩まで日々更新\(^o^)/

スルー推奨ですm(__)m

 

前回まで

あの頃わたしはアホでした\(^o^)/①「2015年 北海道マラソン」 

あの頃わたしはアホでした\(^o^)/② 「2016年 いわきサンシャインマラソン」 

あの頃わたしはアホでした\(^o^)/③「2016年 佐倉朝日健康マラソン」

あの頃わたしはアホでした\(^o^)/④「2016年 かすみがうらマラソン」

あの頃わたしはアホでした\(^o^)/⑤「2016年 金沢マラソン」

あの頃わたしはアホでした\(^o^)/⑥「2016年 つくばマラソン」

あの頃わたしはアホでした\(^o^)/⑦「2017年 勝田全国マラソン」

 

\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/

 

 

 あの頃わたしはアホでした\(^o^)/⑧「右アキレス腱故障/2017年 東京マラソン」 

人間万事塞翁が馬

 

 

 

2/7

勝田全国マラソンが終わってから、

右ふくらはぎに強めの痛みを覚えていた。

 

ジムのストレッチポールで、右ふくらはぎを伸ばしていた時にそれは起きた。

 

突然、何故か右アキレス腱に激痛が走った。


今まで経験したことがないような鋭い痛みだった。

 

慌ててストレッチポールから離れる。


少し歩いてみる。強い痛みが走る。

ただ歩いただけで。

これはダメな痛みだ。

その日は大人しく帰宅。

 

2/12
トレッドミルでゆっくり走ってみる。痛みは全くなし。大丈夫そう?

 

2/13
テーピングをしてロードでゆっくり走ってみる。
若干違和感があるけど大丈夫そう。
東京マラソンをどう走ろうか迷う。

 

2/15
トレッドミルでビルドアップ走。
ラストを14km/hまで上げても大丈夫。良かった。

 

2/18
試しにロードで10km走る。

最初ゆっくりのペースで走り始める。

問題ない。

試しにスピード上げてみる。

スピードを上げた途端、
右アキレス腱が痛んだ。

 

少しスピードを上げただけで、この痛み。

 

東京マラソンまで1週間。

とてもフルを記録狙いで走りきれるとは思えなかった。

 

かと言って、次にいつ当選するか分からない。


DNSは考えられない。

 テーピングで固定してロキソニンに頼り、ゆっくり走ることに。


2/26

東京マラソン当日。

 

倍率2倍強の熊本城マラソンに落選し、

倍率12倍強の東京マラソンに当選。

何があるか分からないものだ。

 

以下、レースについて簡単に箇条書き。

 

・記録狙いでは走れないので、くまモン仮装でファンラン。


・レース前に1錠、レース中に1錠ロキソニンを服用。

 

・途中で他のランナーの方から「仮装でサブ3.5いけるよ!」と
声を掛けられ、「頑張ります!」と返答するも、
内心「サブ3.5では嬉しくないな・・・」と複雑な気持ちになる。
割り切ったつもりだったけど、やはり記録狙いで走りたかった。

その後、色々反省。

 

・増上寺付近のスライドで、

サブ3ペースで必死に単独走をするランナーの方を見て、
私は何でこんなところを走っているんだろう、と少し落ち込む。

 

幸い、東京マラソンでは酷い痛みをおぼえることなく、最後まで走りきれた。

 

でも、酷い痛みはなかったけれど、

スピードを出すと痛みが走りそうな違和感はあった。

 

今までの故障は少し休めば治っていた。 

しかし、ここまで酷い故障は初めてだった。

 

つくばマラソン以降、慢性的にどこかを痛めている状態で、
安易にロキソニンに頼りながら、

痛みを誤魔化し続けてきたツケがいよいよ回ってきた。

 

今シーズンラストのレースである
佐倉朝日健康マラソンまで残り1か月・・・・

 

 

あの頃わたしはアホでした\(^o^)/⑨「2017年 佐倉朝日健康マラソン」につづく

 

次回更新 4/25(水) 23:59

あの頃わたしはアホでした\(^o^)/⑦「2017年 勝田全国マラソン」

備忘録を兼ねているとはいえ、無駄に長く、

あまり楽しい内容ではない振り返り⑦\(^o^)/

さくっとラストの⑩まで日々更新\(^o^)/

スルー推奨ですm(__)m

 

前回まで

あの頃わたしはアホでした\(^o^)/①「2015年 北海道マラソン」 

あの頃わたしはアホでした\(^o^)/② 「2016年 いわきサンシャインマラソン」 

あの頃わたしはアホでした\(^o^)/③「2016年 佐倉朝日健康マラソン」

あの頃わたしはアホでした\(^o^)/④「2016年 かすみがうらマラソン」

あの頃わたしはアホでした\(^o^)/⑤「2016年 金沢マラソン」

あの頃わたしはアホでした\(^o^)/⑥「2016年 つくばマラソン」

 

\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/

 

 

 あの頃わたしはアホでした\(^o^)/⑦「2017年 勝田全国マラソン」 

人生とは道路のようなものだ。一番の近道は、たいてい一番悪い道だ。フランシス・ベーコン

  
●環境

 

朝はほぼ始発の電車で出勤。

平日のうち2~3日は、ジムで2時間くらいトレーニングして、帰宅は22時過ぎ。

家事は半々くらいで妻と分担し、

半分以上やるくらいで丁度いいと多目にやっていたつもりだった。

それでも、最初はマラソンに理解を示してくれていた妻も、
小さな不満が積もっていたのだろう。些細なことで言い合い。

数か月前に昇進したことに伴うストレスから余裕もなく、

家庭・仕事とマラソンのバランスが崩れつつあった。


環境の面で、サブ3を早く達成しなければ、と焦りがうまれる。

 

目標

 

1月 勝田全国マラソン
2月 東京マラソン
3月 佐倉朝日健康マラソン

 

どこでサブ3を狙うか?勝田全国マラソンはどう走るか?

 

東京マラソンはマンモス大会。

1月の時点ではどのブロックからのスタートか全く分からなかった。

混雑で記録は狙えないかもしれない。

 

佐倉朝日健康マラソンも天候・体調などで

万全な状態で走れるとは限らない。

 

それなら駄目でもともと、勝田全国マラソンでサブ3を狙うことに。

 

練習とあれこれ

 

つくばマラソンが終わってから、左アキレス腱、右足甲、膝、
その時々でどこかしら違和感がある状態が続いていた。

 

違和感があればトレッド、大丈夫そうならロードで練習し、

計画的な練習ができずにいた。

 

脚は万全の状態ではない。

でも大丈夫。

困った時のロキソニン\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/

 

シューズ

 

「TARTHERZEAL(ターサージール)4」を実戦投入することに。

 

ソールの薄さによる足への負担の重さに一抹の不安はあったけど、
地面からの反発力は大きくスピードにも乗れる。


もとより実力は不足している。

少しでも走力が上がるならと履くことに。

 


レース当日

 

常磐線特急で勝田駅へ。
スタートが10時30分なのでゆっくりできるのが嬉しい。
駅から10分ほど歩いて会場へ。荷物を預けて軽くアップ。

 

レースプランは4:15/kmをオーバーしないように走り続ける。以上。


そして号砲。


脚の痛みもあり、レースペースの4:15/kmでのロング走はできていない。

 

正直厳しいけど、今までのレースでも
ほぼイーブンペースで走り続けることができた。

 

今回もなんとか走り切れるかもしれないと
過去の経験から淡い期待を抱きながら
集団の後ろについてペースを維持する。

 

ついていく集団をその時々で変えながら
ハーフ通過。

 

1時間28分55秒(ネットタイム)。

 

1分5秒の貯金。

 

悪くない。

 

心配していた脚の痛みも、今のところロキソニンのおかげか全く問題なし。

 

ターサージール4の反発力で楽にスピードに乗って走れる。

 

あとはこのペースを維持できれば。

 

30km通過。2時間6分49秒(ネットタイム

 

脚は少し重くなってきたけど、レースペースのまま、順調にここまでこれた。

 

あと12km少し、このペースを維持できれば念願のサブ3。

 

このまま走り切れるか?

 

しかし、マラソンはそんなに甘くはない。

 

特に30km過ぎは尚更だ。

 

前方に上り坂が見えてきた。

 

あまり脚に負担をかけると終盤きつくなるな・・・
と不安を感じながら何とか上り切る。

 

脚の重さは更に増す。

 

下っている途中、
目に入ってきたのは
少し先でまた同じような坂を上っている
ランナーたちの姿。

 

少し怯む。

 

今の上り坂で地味に脚を削られたのに、また

 

ぎりぎりのペースでここまで来ている。

 

貯金はそう多くない。

 

脚が攣ってしまえば、即、黄色信号が点滅してしまう。

 

出来るだけ脚に負担をかけないよう、

ストライドを狭くしながら上る。

 

それでも、脚はどんどん重くなり、
攣る寸前まで張ってしまう。

 

何とか上り切れた・・・

 

安堵したのもつかの間、
上り切った先に見えたのは、
少し先でまた同じような坂を上っている
ランナーたちの姿。

 

背筋が凍る。

 

このスピードを維持したまま
あの坂を上ったら間違いなく攣る。

 

どうする?

 

仕方がない。

 

脚への負担の軽減を優先し、
スピードを少し落として慎重に上る。

 

それでも、一歩ごとに脚の重みが増していく。

 

なんとか坂を上り切って走り出す。

 

脚が重い。

 

思うように動かない。

 

細かいアップダウンと

ターサージール4の薄いソールで

想像以上に脚を削られてしまった。

 

・・・残りは7km。

 

正直、厳しい。

 

でも、ここまできたからには、

このペースを維持し続けるしかない。

 

限界が訪れるその時まで。

 

結果は、サブ3か、そうでないかしかないのだから。

 

4:15/kmを少しずつこぼれだす。

 

それでも前半の貯金がある。

 

多少こぼれてもまだ可能性はある。

 

落ち込みを抑えて走り続けられれば。

 

しかしその願いもむなしく
ペースはどんどん落ち、
貯金もなくなり、借金を抱え始める。

 

脚は依然重いまま。

 

スピードを上げようとしても力が入らない。

 

サブ3が絶望的な状況になる。

 

それでもなんとか走る。

 

しかし、ついに右脚が攣ってしまう。

 

フォームが崩れて、スピードが落ちる。

 

 

 

観念せざるを得なかった。

 

今回はサブ3は無理だった・・・。

 

止まってストレッチをした方が良いか少し迷う。

 

でも攣りながらそのまま走り続けた。


ラソンを走るにあたって、タイム以外で目標としてきたのは、
「少なくとも最後まで歩かなかった」と胸を張って言うこと。


撃沈しても、記録狙いのレースでは、

歩かずに走り切ってきたことがちっぽけなプライド。

 

サブ3はもう無理だけど、
歩かずに走り続けよう。

 

スタートから3時間が経過した。

 

ちくりと胸が痛んだけど、
このペースで走り続けられれば
PBは更新できる。

 

持てる力は全部出して、
少しでも次に繋がる走りをしよう。

 

終わってしまった足を必死に動かし続け、
何とかゴール。


3時間4分42秒(ネットタイム

 f:id:bendertone0:20180317091702j:plain

 
大撃沈。

 

確かにサブ3はできなかった。

 

それでも、PBを5分強更新できたし、歩かずにゴールできた。

 

心は軽かった。

 

これでサブ3にまた一歩近づいた。

 

残り2戦、今シーズン中に達成しよう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/

 

 

この話は、 

自分は間違っている、
勝ち目が薄いと分かっていながら、

欲と不安に行動させられ、

リスクを誤魔化し、
無謀にもハイリスクの
博打に手を出して手酷く負けた、

そんな男の話。

 

博打は自己責任だし、

この経験が全くの無駄だとは思わないし、

不確実性の中でリスクをとって賭けることも、

時には必要だ。

 

でも、賭けに負けたら

相応のものを差し出さなければならない。

 

当然のルールだ。

 

 

この直後に、自分が賭けたものの大きさを、
身をもって知ることになるのであった・・・

 

 

あの頃わたしはアホでした\(^o^)/⑧
「右アキレス腱故障/2017年 東京マラソン」につづく

 

次回更新 4/24(火) 23:59

ランオフによる走力低下とクロストレーニングについて③

最近、故障あけということもあり\(^o^)/、

バイク(ママチャリ)トレーニングをしていたので、

その時に分かったことを備忘録を兼ねて残しておきます↓

 

◆バイクトレーニングについて

 

★一般的の正しいとされる乗り方
・左右どちらかのペダルを真下にしてかかとで乗り、
サドルに座った際に膝が少し曲がるくらいの高さにする

・拇指球をペダルの中央に置く

・膝は上下にまっすぐ漕ぐ(※まっすぐ漕がないと痛めるみたいです)

 

★故障時の練習
故障中のバイクトレーニングは最大心拍数の60~70%で長い時間漕ぐ。
息が切れないくらいのゆっくりとしたペース。
ただし故障の部位によっては、自転車もよくない場合あり。特に膝。

(私は故障直後の自転車通勤の際に、強く踏み込んで痛みが走った
ことがありました\(^o^)/)

 

★故障時でなくても、
ラソンの練習としてバイクトレーニングを取り入れるのもあり

以下、備忘録を兼ねたざっくり説明\(^o^)/
諸説ありまくりなので興味を持った方はご自身で調べてみると良いかもしれません。\(^o^)/

 

ランニングに比べて体への負担が少ないので、
何も故障中だけではなく、通常のマラソンのトレーニングの一環として
組み込むのもありみたいです。今更\(^o^)/

 

先日の2018年東京マラソンで総合8位、
見事サブテン(2時間10分未満)を達成した佐藤悠基選手も
持久力の強化と疲労回復の2つを主な目的として
ロードバイクでのクロストレーニングを取り入れているみたいです。

funride.jp

 

ブロガーの方でも、うまく練習の一環として

取り入れている方もいらっしゃいますね。

 

中でも、忙しい中でも短時間で負荷をかけられる
「タバタ式トレーニング」が人気みたいです。

 

・全力を使い切る高強度の運動を20秒間
・その20秒間の運動と10秒の休憩を1セットとして8セット行う
・合計4分間を目安として行う

そして、たった4分間で60分のジョギングに相当しつつ、
様々な能力の向上が期待できるそうです。

 

他には、「メディオ」「ソリア」というトレーニング強度(練習)があるみたいです。

 

【メディオ】
最大心拍数の80%前後で10~20分こぎ、休憩をはさんで計2本行う。
乳酸性作業閾値(LT)の向上を目的とする。

 

【ソリア】
最大心拍数の90%前後で3~5分こぎ、休憩をはさみ計3本行う。
最大酸素摂取量(VO2max)の向上を目的とする。

 

それぞれの内容と目的を考慮すると、
ランニングの「閾値走」≒バイクの「メディオ」
ランニングの「インターバル」≒バイクの「ソリア」
と言っても良いかもしれません。

 

これを知った当初は、「おおー、似ている練習方法があるんだー」
と思ったのですが、でも、考えてみれば当然ですよね。

ラソンとバイク、競技は違えど、同じ持久系スポーツ。
ましてや、やるのは同じ人間。

効率的で合理的なトレーニングは似ていて当然ということです\(^o^)/

翻って考えると、ダニエルズさんの練習方法が最良のトレーニングになるんですかね?

みやすのんきさんもマラソンの練習方法は昔から確立されていて、

今あるものはそれを少しずつアレンジしたものに過ぎない(意訳)と著書で言っていますし。

勿論人それぞれですけど\(^o^)/私インターバルできない

 

少し違うのは、その頻度。

たとえば、閾値走に限った話をしてみます。

 

ダニエルズさんによると、「閾値走」は週1くらいにしとき、となっていますが、
「メディオ」は週3~4回はやったほうが良いと言われています。

 

もし、閾値走が体の負担を考慮して週1の頻度で、
メディオは体の負担が少ないので週3~4回できるのであれば、
故障のリスクを抑えて、持久力の向上を期待できるという意味で、
閾値走の代わりにメディオに取り組む価値があるかもしれません。

 

というように、 

故障しやすい人、
故障あけの人、
年をとるにつれ疲労がたまりやすく、
回復しにくくなってきた人、

アキレス腱に爆弾を抱えてインターバル走ができない、
そういった人は・・・

まあ、私なんですが\(^o^)/、状況によっては、
バイクトレーニングを一つの選択肢として、
検討してみるのもありかもしれません\(^o^)/。

 

実際に、故障あけであまり負荷の高いトレーニングもできないため、
メディオもどきをしばらくやってみたところ、
それなりに心肺に負荷をかけられるし、その一方で脚への負担は少ないしで、
やって損はなさそうです\(^o^)/

 

あと、エアロバイク付きデスクもあるみたいです\(^o^)/面白い

f:id:bendertone0:20180422131058j:plain

出典:漕ぎながらPC作業!? エアロバイク付きデスクで運動不足を解消しよう! | &GP - Part 2

 


\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/


「人の行く、裏に道あり、花の山」

という千利休が詠んだとされる句があります。

 

時には普通でないことも必要だ、と今まで解釈していました。

 

で、最近まで私は知らなかったのですが、これには下の句があり、

「いずれを行くも、散らぬ間に行け」

と続くみたいです。 

 

普通とか、普通でないとかが重要ではなく、

限られている時間の中で、

目的地に到達するために何が必要かを

考えて行動できているんなら良いんじゃない?

という解釈もできるんだなと知りました\(^o^)/

 

下の句まで含めると、若干意味合いが変わって、

より味わい深くなるみたいです\(^o^)/さすが利休やで

 

クロストレーニングも時や状況によっては裏の道になるんですかね? 

 

基本ひねくれている私は、裏道を通ろう通ろうとして

遭難しまくってますけど\(^o^)/、

それはそれで良い経験になるので良しとします\(^o^)/ 

 

 

★本日のあれこれ

・疲労抜きジョグ7:00/km×15km

終わってから左の足裏に違和感\(^o^)/まじか

帰宅後、入浴し、冷やすよりも温めた方が良いみたいなのでアイシングせず、

脛とふくらはぎを入念にストレッチ\(^o^)/深刻な故障にならんでくれ

 

次回更新予定 4/23(月)23:59

あの頃わたしはアホでした\(^o^)/⑦ 勝田全国マラソン

⑦以降は備忘録を兼ねているとはいえ、無駄に長く、

あまり楽しくない内容が続くので(一応最後は前向きに終わります)

毎日更新して、最後の⑩までさくっと進めます\(^o^)/在庫一掃